山名 | 朴坂山縦走 | 標高 | 438m | 記号 | A39朴坂 | ||||
年月日 | 2003年9月17日(水) | 天候 | 晴れ | 移動 | イナズマ | ||||
登山口 | 平林城跡登山口 | 住所 | 神林村平林 | ルート | 一部周回 | ||||
前半時間 | 1時間59分 | 後半時間 | 1時間50分 | 中間点 | 朴坂山 | ||||
中間点昼食時間 | 1時間21分 | 合計時間 | 5時間10分 | 移動(片道) | 2時間52分 | ||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
長岡自宅 発 | 5:35 | 13983km | ひたすらR8を行く。 | ||||||
新潟 | 6:41 | 14041 | 新新バイパスに乗る。 | ||||||
新発田 | 7:07 | 14070 | 新新バイパスを降りる。R7を行く。 | ||||||
三日市セブンイレブン | 7:20 | 14076 | 朝食を購入。 | ||||||
道の駅加治川 着 | 7:33 | 14081 | まだ営業前で前のベンチで朝食をとる。15分位。 | ||||||
荒川橋を渡る | R7を右折して登山口へ。人に聞いた登山口が | ||||||||
別のものだった為行き過ぎ戻る。 | |||||||||
平林城跡 着 | 8:27 | 14105 | 昼食を買うのを忘れR7へ戻る。やれやれ。 | ||||||
平林デイリーストア | 近くにコンビニあり助かる。昼食購入。 | ||||||||
平林城跡 着 | 14108km | 駐車場所は登山口手前。バイクは登山口へ停める。 | |||||||
〃 発 | 8:55 | 0歩 | やっと出発。遺跡の発掘中らしい。 | ||||||
馬洗場 | 9:08 | 1105 | 1人男が佇む。発掘中には見えない。 | ||||||
峠? | 9:15 | 1653 | 道は整備されていて公園の中のよう。 | ||||||
首切清水 | 9:18 | 1814 | |||||||
七曲坂登り口 | 9:23 | 2226 | |||||||
分岐 | 9:26 | 2375 | 左へ。物見山は右。 | ||||||
要害山頂上 | 9:31 | 2698 | 281m。小屋あり。一旦下り。 | ||||||
舘岩 | 9:35 | 2991 | 大岩があり、上ると見晴らしが良いらしい。 | ||||||
新道分岐 | 9:37 | 左に戻る道あり、帰りに通る予定。 | |||||||
種松 | 9:40 | 3423 | 右に川部へ下りる分岐あり。上りになる。 | ||||||
左に直登(ショートカット)あり。 | |||||||||
三の輪山頂上 | 9:50 | 4095 | 303m。 | ||||||
滝谷川鞍部 | 9:56 | 4568 | 林の中を気持ちよく歩く。 | ||||||
名の無い?ピーク | 10:06 | 5185 | ここから下り。 | ||||||
タカツボ山頂上 | 10:25 | 6780 | ジュース休憩5分。 | ||||||
分岐 | 10:43 | 7915 | 左に朴坂に下りる道あり。 | ||||||
分岐 | 10:53 | 8978 | 直進は展望台らしい。左の頂上へ。 | ||||||
朴坂山頂上 着 | 10:54 | 8804 | 頂上は狭いが近くに社もあり休む場所に事欠 | ||||||
かない。頂上の見晴らしは狭いが東に行くと | |||||||||
展望の開ける場所あり。展望台は岳薬師方面 | |||||||||
〃 発 | 12:15 | 9610 | も見えるが、サンバクラ山への道でもあるようだ。 | ||||||
朴坂分岐 | 12:33 | 10401 | |||||||
タカツボ山頂上 | 12:34 | 11243 | 風が出てきて気持ち良い。 | ||||||
三の輪山頂上 | 13:03 | 13717 | |||||||
種松 | 13:13 | 14478 | |||||||
新道分岐 | 13:17 | 14755 | 右の不動滝方面へ急降下。足もと悪し。 | ||||||
第2ベンチ | 13:28 | 15450 | 作ったばかりの道で歩きにくい。 | ||||||
不動滝分岐 | 13:36 | 16136 | ヘルメット姿の若い男が来る。滝登り? | ||||||
平林城跡 着 | 14:05 | 19055 | |||||||
〃 発 | 14:20 | 14108km | |||||||
新発田 | 15:00 | 14135 | 左折しR290を行く。駅の三色団子が無く残念。 | ||||||
五泉 | 15:55 | 14168 | 加茂水源地近くを通って下田へ。 | ||||||
下田SS | 16:35 | 14200 | ガス欠寸前で給油、溢れるほど入れられる。 | ||||||
長岡自宅 着 | 17:24 | 14233 | |||||||
櫛形山脈を小さくしたような山道で、林の中が気持ちのいい散歩道という感じ。 | |||||||||
感想 | ただ、平林の登山口も川部にある登山口も平林城跡というのは間違えやすい。 | ||||||||
帰りに通った不動滝の新道は行かない方が良かった。だいぶ回り道で気持ちが | |||||||||
良くない道だった。 |