|
三ノ峠山 468m |
|
2020年5月8日(金) 晴れ |
コメント |
山の近くなので家から登山。以前2月に家からこの山に登っている。道無き雪原だったが、今回は登山口まで大型ダンプが引っ切り無しに通る車道を歩いた。昔に比べダンプが増えた。 |
順 |
時間 |
画 像 |
説 明 |
1 |
am
8:08
発 |
 |
自宅。
近くの増沢橋からスタート。最初は朝の散歩道から鉢伏の墓地公園に寄ってから。墓地公園を過ぎると大型ダンプの往来で狭い道を避けながら歩く。ハイキング気分では歩けない。 |
2 |
am
8:46 |
 |
最終処分場入口。
長岡市の一大埋立地になってしまった。近年、柿側から200ボルトの電線を引き、今年は柿側に下水管を通した。更に奥に新しい埋立地が出来たようだ。 |
3 |
am
8:55 |
 |
東山ふれあい農業公園。
ダンプは脇を通ってこの先に向っている。新しい処分場のようだ。駐車場には車が十数台あり、公園でのんびりする人もいるのだろうが、支度を見ると登山者も多い。 |
4 |
am
9:04 |
 |
赤道コース入口。
前にあった木製の展望台が無い。瞑想の森分岐があり、ブナ平分岐からファミリーランドの下りて周回出来るようだ。この先でもう一つ分岐がある。 |
5 |
am
9:22 |
 |
丸太ベンチ。
平坦になって一旦下って上った所。ジグザグ上り前の休憩場所。並列に作られた道があるが、表示は無い。それほど大勢が利用するという事か。この日はまだ誰にも会わない。 |
6 |
am
9:33 |
 |
大榎展望台。
左に大榎、前に南蛮山の眺望。始めての登山者と会う。次は黒姫山(刈羽)に行くと言う。登山道は広くなだらかで自転車の跡もある。 |
7 |
am
9:37 |
 |
友遊小屋。
いつ以来か忘れたが、もっと立派な小屋だった気がするが。ベンチなどの整備がされ、有志は今も活躍しているようだ。 |
8 |
am
9:42 |
 |
三ノ峠山。
ここの見晴らしは良くないが、長岡市街は手前の尾根で、鋸山はこの先の観鋸台で見る事が出来る。後からストック女子がやって来る。萱峠方面に向うようだ。自分はスキー場方面。 |
9 |
am
9:54 |
 |
ブナ平分岐。
この手前に、こちら側にも観鋸台というべき場所もある。左がファミリーランドに下りる道。とりあえずスキー場に向う。樹林帯の尾根で日差しを避けて歩き易い。途中ダウンアップあり。 |
10 |
am
10:05 |
 |
長岡市営スキー場頂上。
ブナ平へ下り同じ車道を戻る予定だったが、ダンプがいる。スキー場は風があり気温が低く、日陰が無いのに暑くは無いのでゲレンデを下りる。ダンプの通らない車道を通り鉢伏を越えてam11:17帰宅。 |
|
|
|
 |