山名 | 至仏山 | 標高 | 2228m | 記号 | 848至仏 | ||||
年月日 | 1984年8月15日(水) | 天候 | 快晴 | 移動 | JR,東武バス | ||||
登山口 | 鳩待峠 | 住所 | 群馬県片品村 | ルート | 周回 | ||||
移動時間(片道) | 約6時間 | 備考 | 尾瀬山旅1日目 | ||||||
参考上り時間 | 実際上り時間 | 2時間07分 | |||||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
長岡駅 発 | am 7:02 | 上越線(普通)1900円。 | |||||||
↓ | 沼田近くになって混んで来た。 | ||||||||
沼田駅 着 | 9:29 | 急行佐渡で来ても間に合ったと思う。 | |||||||
〃 発 | 10:00 | 東武バス1600円。 | |||||||
↓ | 臨時バスが出た(9:55頃)。 | ||||||||
戸倉 着 | 11:25 | バス停そばのスナックで昼食。 | |||||||
〃 発 | pm12:20 | ヤキソバ450円。 | |||||||
↓ | 関越観光(マイクロバス)600円。 | ||||||||
鳩待峠 着 | ? | 駐車場満車。道にもだいぶ駐車。 | |||||||
〃 発 | 1:00 | 至仏山は午後からはガスが出るので | |||||||
↓ | 登らないようにと書いてあった。 | ||||||||
オヤマ沢田代 | 途中左に水場あり。チョロチョロ程度。 | ||||||||
↓ | 今年初めての登山なので疲れた。 | ||||||||
小至仏山 | しかし小至仏も至仏も意外に早く | ||||||||
↓ | 着いた。 | ||||||||
至仏山頂上 着 | 3:07 | 至仏山の水上側はガスが出ていた。 | |||||||
〃 発 | 3:30 | 湯を沸かしコーヒーを飲みチーズを食べる。 | |||||||
↓ | 暑かったのでチーズの味が変化した。 | ||||||||
上田代 | 4:50 | 下りは石と岩だらけで急。ひざ笑う。 | |||||||
山の鼻小屋(宿泊) | 下りで疲れて夕食は1杯しか食べれず。 | ||||||||
風呂はシャンプー、石けんは使用禁止。 | |||||||||
部屋は10畳に5.5人(子供は0.5人)。 | |||||||||
近くで映画会をやっていた。 | |||||||||
1泊2食弁当付きで4900円。 | |||||||||
感想 | これを入力している1996年には至仏山から尾瀬ヶ原に下りる道は | ||||||||
閉鎖になってしまいました。自然保護のためでしょうか。 |