山名 越後駒ケ岳 標高 2002m 記号 878越駒
年月日 1987年8月2日(日) 天候 朝霧後晴れ? 移動 サニー
登山口 枝折峠 住所 新潟県湯之谷村 ルート 往復
移動時間(片道) 1時間40分 備考
参考上り時間 4時間50分 実際上り時間 3時間59分
場所 時間 距離 メモ
8/1(土)
長岡自宅 発 6:00 R352は砂利道で狭いため、シルバー
枝折峠 着 7:40 ラインで銀山平周り。
箸と時計忘れる。夜中まで雨が
降っていた。けっこう登る人が
いるらしく車が停まる。
8/2(日)
枝折峠 起床 5:30頃何台か車が集まる。
 〃  発 5:45
小倉山 7:38 ここまで意外に遠い。
番人の奥さんが犬を連れて下り
百草の池 8:10 て来るのにあう。夫婦喧嘩で下
山するらしい。
駒ノ小屋 着 9:08 番人は双眼鏡で見張っていた。
 〃   発 9:27
駒ヶ岳頂上 着 9:44 雲が湧いて出る為、シャッターチャンスを
 〃    発 10:37 逃せない。
駒ノ小屋 10:45
百草の池 11:20
小倉山 11:41
明神峠 12:49
枝折峠 着 13:12 駒の湯方面に下りる。工事で通
 〃  発 13:28 行制限があるが、日曜はない。
駒の湯 着 14:00 脱衣所は別だが、中に入ると混
 〃  発 14:35 浴。湯は人肌(冷たい)。400円。
長岡自宅 着
文庫本のカバーの裏に書いてあるのを発見。パソコンに取り込む。細か
感想 い所は忘れている。次の年に歩いた縦走の印象が強くてあまり思い出
せない。番人の奥さんの下山だけは覚えていた。