山名 |
礼文島 |
標高 |
|
|
記号 |
878礼文 |
年月日 |
1987年8月17日(月) |
天候 |
晴れ |
移動 |
フェリー,バス |
登山口 |
香深港 |
住所 |
北海道礼文町 |
ルート |
周回 |
移動時間(片道) |
|
備考 |
利尻、礼文旅行。 |
参考上り時間 |
|
実際上り時間 |
≒9時間 |
スコトン岬まで |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
時間 |
距離 |
メモ |
沓形港 発 |
am 7:30 |
|
北海商船フェリー(580円)。 |
香深港 着 |
8:20 |
|
元地の礼文滝から宇遠内は歩行禁止 |
〃 発 |
8:25 |
|
になっていた。それをまともにした |
|
|
|
私は香深井からの横断コースを選んだ。 |
見内神社 |
9:10 |
|
|
香深井林道入口 |
9:24 |
|
アブがひどく立ち止まれない。小便も |
|
|
|
片手で木の枝を振り回してやる始末。 |
山道分岐 |
9:50 |
|
|
宇遠内 |
10:37 |
|
サビさびの自販機と小さな食堂あり。 |
|
|
|
水を貰う。ウニの解体を見る。 |
アナマ岩 着 |
11:08 |
|
昼食。携帯燃料は火力不足。時間が |
〃 発 |
pm12:18 |
|
かかる。 |
礼文岳分岐 |
1:20 |
|
団体と行き交う。僕の顔を見て驚く。 |
|
|
|
髭面のせいか、失敬な。 |
草原、花畑 |
1:55 |
|
森から出る。 |
レーダー3本 |
2:05 |
|
北の守りの自衛隊か。 |
召国分岐 |
2:10 |
|
日を遮るもの無し。 |
|
|
|
身体の左側だけ焼ける。 |
ここから舗装 |
2:48 |
|
逆コースをたどったせいか道が分かり |
|
|
|
にくい。 |
鉄府分岐 |
2:56 |
|
|
鉄府郵便局 |
3:15 |
|
やっと人のいる所に来た感じ。 |
ゴロタ岬の柱 |
3:46 |
|
まだあったきつい登り。 |
ゴロタ岬 |
4:16 |
|
風が強い。崖が怖い。 |
舗装道路分岐 |
4:32 |
|
ここから車道1車線。 |
鮑古丹の車道分岐 |
4:50 |
|
|
スコトン岬 |
5:10 |
|
時間も遅く売店も仕舞いかける。 |
|
|
|
ここまでバスが来ないかもしれない |
|
|
|
とのことで戻る。 |
小学校前のバス停 着 |
5:45 |
|
宿へ電話する。 |
〃 発 |
5:55 |
|
|
大備 |
6:10 |
|
船泊5番地まで行かない。降りて歩く。 |
民宿「みなと荘」着 |
6:25 |
|
宿では心配して待っていてくれた。 |
|
|
|
朝、港まで迎えに来ていて会えな |
|
|
|
かったので来ていないと思われて |
|
|
|
いたようだ。 |
感想 |
通行止めとなっている所を通常は歩いているのを知って、腹が |
たったけど、でも人が行かないところを歩けて良かった。 |
宇遠内(英語みたいな発音)のサビさびの自販機は何故か懐かしい。 |