山名 利尻山 標高 1718m 記号 878利尻
年月日 1987年8月16日(日) 天候 晴れ 移動 徒歩,バス
登山口 沓形 住所 北海道利尻町 ルート 周回
移動時間(片道) 備考 利尻礼文旅行。
参考上り時間 実際上り時間 ≒5時間10分
場所 時間 距離 メモ
沓形 発 am 6:40 昼食を作ってもらう。なごり荘。
3合目車道の終了部 7:23
鏡池 7:30
5合目 8:06 日陰の無い薮の中、雨水の通り道を
進む。
見返台分岐 8:14 予定より35分位早い。
7合目 9:12
礼文岩 9:23
8合目 10:11 ジュース休憩。家族連れの子供がゴミを
捨てる。注意しない親。自分も同罪。
山火事の跡 10:49
三眺の宮 着 10:53 昼食。山頂のローソク岩が見える。
  〃  発 11:20 ここから一度下り、急斜面を横断。
危険地帯。
鴛泊分岐 11:56 岩が細かく崩れた所を登る。滑る。
利尻山頂上 着 pm12:13 南東方向に雲が出来ているため本土
  〃   発 12:50 が見えない。5,6人の登山客。
鴛泊分岐 12:58 鴛泊方面へ降りる。
利尻山小屋 1:23 運動靴で登る人目立つ。
7合目 1:48
6合目 2:12
5合目 2:24
乙女橋 2:45 林の中。
ポン山分岐 登山口キャンプ場から散策する人あり。
甘露泉 着 2:49 冷たくてうまい。水筒につめる。
この水、結局家まで持って帰る。
2合目 3:12 近道を通るが薮こぎだ。
車道の終了部 3:22 ジュース休憩。
鴛泊フェリー港 着 4:00 月見そば(450円)食べる。
ターミナル 発 ≒4:30 バス。(580円)
沓形 着 ≒5:30 自宅へTEL。
感想 いい天気に恵まれていい山旅だった。中腹から港を見ると連絡船が
出て行くのが、今も目に焼きついている。