山名 | 金城山 | 標高 | 1367m | 記号 | 887金城 | ||||
年月日 | 1988年7月13日(水) | 天候 | 曇りのち晴れ | 移動 | ジョグ80 | ||||
登山口 | 五十沢 | 住所 | 新潟県六日町 | ルート | 周回 | ||||
移動時間(片道) | 1時間34分 | 備考 | 行く途中オイル給油 | ||||||
参考上り時間 | 3時間00分 | 実際上り時間 | 2時間30分 | ||||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
長岡自宅 発 | am8:15 | 1313km | |||||||
大和町 | 1357 | オイル(1000円) | |||||||
五十沢登山口 着 | 9:49 | 1377 | |||||||
〃 発 | 9:55 | 0歩 | 滝入と水無の分岐。 | ||||||
大滝 2合目 | 10:13 | 979 | すでに快晴になる。 | ||||||
小どよ 3合目 | 10:27 | 1650 | 滝がいくつか続く。 | ||||||
不動滝 4合目 | 10:39 | 2106 | 木が多く日除けになる。 | ||||||
長の峯 5合目 | 10:56 | 2709 | 尾根に取りつく。上がる。 | ||||||
天狗ブナ | 11:06 | 3096 | |||||||
クイラ沢 6合目着 | 11:15 | 3336 | 雲洞庵コースと出会う。 | ||||||
〃 発 | 11:20 | ジュース休憩。 | |||||||
7合目 | 11:33 | 3967 | 日陰がない尾根道。 | ||||||
8合目 | 11:40 | 4186 | |||||||
曲沢山頂 | 11:52 | 4594 | 8合目? | ||||||
水場分岐 | pm12:00 | 5015 | 下へ60m。 | ||||||
兎平(9合目) | 12:05 | 5224 | 最後の登りがきつい。 | ||||||
金城山頂 着 | 12:25 | 5643 | 石舞台のような平らな大岩と | ||||||
〃 発 | 1:30 | 0歩 | 直立した大岩。奇岩。 | ||||||
清水沢山頂 9合目 | 1:41 | 363 | 藪の水無コースを降りる。 | ||||||
8合目 | 1:49 | 826 | 道悪い。 | ||||||
三本ブナ(7合目) | 1:58 | 1620 | この先怖い横の鎖場あり。 | ||||||
熊の岩(6合目) | 2:10 | 2134 | |||||||
水無沢(5合目) | 2:22 | 2768 | 大岩あり。 | ||||||
小沢(4合目) | 2:33 | 3491 | |||||||
3本松 | 2:46 | 4354 | やせ尾根。見晴らし良く | ||||||
炭釜(3合目) | 3:00 | 5276 | このコース唯一の長所。 | ||||||
五十沢登山口 着 | 3:14 | 6064歩 | |||||||
〃 発 | 3:20 | 1377km | |||||||
小出 | 1401 | ||||||||
長岡自宅 着 | 4:53 | 1439 | |||||||
感想 | 滝入りコースは沢沿いの上りで、夏は涼しいコースだ。 |