山名 粟ヶ岳 標高 1293m 記号 888粟岳
年月日 1988年8月21日(日) 天候 晴れ 移動 JOG
登山口 加茂水源地 住所 新潟県加茂市 ルート 往復
移動時間(片道) 1時間19分 備考 尾根に上がると日陰が少ない。
参考上り時間 ≒3時間30分 実際上り時間 3時間13分
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 am7:50 1521km
下田村 8:35 1554 2.4リットル給油。閉店だったがガス欠しそ
うだったので開けてもらう。
第二貯水池 着 9:09 1571 家族向け自然満喫の場。
 〃    発 9:10 0歩
2合目 9:24 710
3合目 9:44 1902 暑い。尾根上分岐。
4合目 10:02 2914 ドリンク水分摂取。暑い。
鎖場 着 10:49 4599 下からの風涼しい。日陰もあり休憩。
 〃 発 10:54 今日はフェーン現象か。
6合目 10:58 4760 鎖場のすぐ上。
水場 11:10 5192 歩いて4分とのこと。
7合目避難小屋 11:22 5635 砥沢ヒュッテ。低アルコールビールを休んでいた
バテ気味の人にも分ける。まだ冷たい。
8合目 11:54 6922 曇ってきて涼しくなる。
北の峰分岐 pm12:04 7343
9合目 12:05
粟ヶ岳頂上 着 12:23 8417 今日は天気が良く15人位登っていた。
ガスっている。
 〃    発 1:10 0歩
9合目 1:17 842 下りで人に抜かれる。悔しい。
8合目 1:22 1287 下りは弱い。
7合目 1:35 2520
6合目 1:47 3452
5合目 2:00 4449 標識が転倒、上りでは見えなかった。
4合目 2:09 5336
3合目 2:21 6406 足のまめをつぶした家族連れの子供に
バンソウコウをやる。
2合目 2:33 7712
第二貯水池 着 2:48 8978
 〃    発 2:55 1571km 途中ジュース休憩2回、電話1回。
長岡自宅 着 4:14 1621
感想 標高はそれほど高くはないが、本格的な山の雰囲気を持っている。
天気のいい日は日差し対策が必要。