山名 | 八海山 | 標高 | 1778m | 記号 | 889八海 | ||||
年月日 | 1988年9月2日(金) | 天候 | 薄曇り | 移動 | サニー | ||||
登山口 | 八海山ゴンドラ | 住所 | 新潟県六日町 | ルート | 往復 | ||||
移動時間(片道) | 1時間26分 | 備考 | ゴンドラで4合目まで行く。 | ||||||
参考上り時間 | 3時間20分 | 実際上り時間 | ≒2時間48分 | ||||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
長岡自宅 発 | am 8:17 | 20271km | |||||||
途中工事で少し混んでいた。 | |||||||||
八海山ゴンドラ駅 着 | 9:43 | 20330 | |||||||
〃 発 | 9:48 | 往復1800円。 | |||||||
ゴンドラ上の駅 着 | 9:49 | 0歩 | ゴンドラ4人乗り。 | ||||||
大崎分岐 | 10:05 | 535 | |||||||
四合半 | 10:15 | 1466 | 大倉口分岐。 | ||||||
5合目 | 10:27 | 2475 | |||||||
胎内くぐり | 10:38 | 3395 | 大岩の割れ目。1周7分。 | ||||||
女人堂 | 10:51 | 4013 | ガスっていて涼しい。 | ||||||
祓川 | 11:00 | 4649 | 登りやすいが景色が見えない。 | ||||||
大岩の鎖場 | 11:22 | 5571 | |||||||
薬師岳 | 11:31 | 5703 | 8合目。 | ||||||
水場 | 11:34 | 5946 | 15m下。 | ||||||
千本檜小屋 着 | 11:37 | 6135 | 9合目。 | ||||||
迂回コース分岐 | 11:45 | 6560 | 鎖場の本コースを行く。 | ||||||
大日岳 着 | pm12:17 | 8270 | ここの登りが一番怖い。 | ||||||
〃 発 | 1:10 | 8352 | 昼食ビール飲む(低ア)。 | ||||||
迂回コース分岐 | 1:15 | 8508 | |||||||
入道岳(丸岳) 着 | 1:30 | 9641 | 本当の山頂。 | ||||||
〃 発 | 1:35 | 0歩 | ガスって何も見えない。 | ||||||
迂回コース分岐 | 1:48 | 1322 | 迂回路へ。ハシゴでだいぶ下る。 | ||||||
八峰分岐 | 1:59 | 2026 | 日の池、月の池。 | ||||||
迂回コース分岐 | 2:10 | 2898 | |||||||
千本檜小屋 | 2:15 | 3209 | ジュース休憩。5分位。 | ||||||
8合目 | 2:24 | 3642 | |||||||
祓川 | 2:40 | 5035 | |||||||
女人堂 | 2:45 | 5559 | |||||||
4合半 | 3:11 | 7790 | 雨が降ってきた。 | ||||||
展望台(寄り道) | 3:26 | 9094 | 自販機150円。高い。 | ||||||
ゴンドラ上の駅 | 3:35 | 9410 | |||||||
〃 下の駅 着 | 3:45 | 着替え。売店を見て回る。 | |||||||
〃 〃 発 | 4:04 | 20330km | |||||||
長岡自宅 着 | 5:29 | 20391 | |||||||
感想 | 楽してゴンドラで上がったつもりなのに、道のりは結構遠かった。 | ||||||||
やっぱり入道岳まで行くのが正解だね。大日岳までなら、守門で | |||||||||
いうと保久礼から登って大岳でやめるようなもの。 |