山名 南葉山 標高 949m 記号 88Y南葉
年月日 1988年11月6日(日) 天候 薄曇り 移動 サニー
登山口 南葉山キャンプ場 住所 新潟県上越市 ルート 往復
移動時間(片道) ≒2時間45分 備考 往きも帰りも寄り道。
参考上り時間 1時間30分 実際上り時間 ≒1時間20分
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 am8:50 21328 R8。
柿崎 10:04 21386 新柿線交差点の先。
上越 着 10:30 21405 直江津一心寿司。昼食を購入。
〃 発 11:10 11時開店まで待つ。
高田発電所 11:31 21417 道、間違えて戻る。
南葉山キャンプ場 着 11:47 21425 灰塚から2輪車は通行禁止。
(駐車場) 11:53 0歩 駐車場から歩く。
一番上の駐車場 11:59 757 まだ上まで車で入れた。
車道の終わり pm12:03 1084 近くにトイレ水道あり。
3合目分岐 12:07 1357 どこへの道か不明。
4合目 12:16 1937 純粋ハイキングコース。
5合目 12:21 2117 危険な道無し。
水場(すぐ6合目) 12:28 2373 道から見える左側。
7合目 12:40 3064 高田平野一望。上杉謙信はここに見
(見晴らし台) 張りを置いたに違いない。10人位
登っている。腹減ってここで昼食。
一心寿司はうまいが持ち帰りで時間
〃  発 1:30 がたつと味が落ちる。寒い。
8合目 1:35 3629 10〜15センチの雪の上を歩く。
9合目 1:47 4216 歩きにくい。
南葉山頂上 着 1:52 4543 低木に囲まれていて見晴らしはよく
ない。妙高方面が上のほうだけ見え
  〃   発 2:00 0歩 る。高田方面はほとんど見えない。
7合目 2:15 1810 道が粘土質で滑る。
5合目  2:27 2933
3合目分岐 2:37 4031
車道の終わり 2:41 4341 整備されたキャンプ場だ。
南葉山キャンプ場 着 2:52 5398
(駐車場)    発 3:00 21425km 下りで対向車とドアミラーをぶつけ
灰塚入口 3:17 21433 る。
頸城村 3:52 21454 脇野田から新柿線へ。
柿崎 4:03 21463
長岡インター 5:24 21515 カメラ店、他に寄ってから帰る。
長岡自宅 着 6:15 21525
感想 いくら簡単な山だからと言って、出るのが遅すぎた。やっぱり11月
は寒い。雪もあったのは予想外。