山名 | 八方台 | 標高 | 567m | 記号 | 893八方 | ||||
年月日 | 1989年3月26日(日) | 天候 | 晴れのち曇り | 移動 | ジョグ80 | ||||
登山口 | 普済寺 | 住所 | 新潟県長岡市 | ルート | 往復 | ||||
移動時間(片道) | 備考 | 栖吉城跡に寄る。 | |||||||
参考上り時間 | 1時間25分 | 実際上り時間 | 1時間42分 | ||||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
長岡自宅 発 | ? | ? | |||||||
城山登山口 | am10:28 | 0歩 | 栖吉神社の先。 | ||||||
栖吉城入口分岐 | 10:48 | 1399 | |||||||
栖吉城本丸跡 着 | 10:54 | 1792 | |||||||
〃 発 | 11:00 | ||||||||
栖吉城入口分岐 | 11:04 | 2314 | |||||||
松の山 | 11:25 | 3632 | ジュース休憩。5分位。 | ||||||
杉木立ち | 11:41 | 4088 | 東山山開きのときの休憩場所。坂の下 | ||||||
に雪滑りをしていた。今日は雪が少な | |||||||||
く雪滑り出来ず。 | |||||||||
清水 | 11:50 | 4706 | 飲めない?。東北電力の黄看板あり。 | ||||||
(東山線No31) | |||||||||
車道へ出る | pm12:05 | 5116 | すぐ目の前に八方台休暇センター。 | ||||||
八方台 着 | 12:10 | 5477 | 天気が良いので他に来ている人が多い | ||||||
と思ったが他には自転車をかついだ男 | |||||||||
が一人だけ。左に粟、正面に守門、そ | |||||||||
のすぐ右奥に浅草、そしてずっと右に | |||||||||
は鋸がよく見えた。 | |||||||||
〃 発 | 1:35 | 0歩 | 帰るとき成願寺からおじいちゃんが一 | ||||||
人上がってきた。 | |||||||||
清水 | 1:49 | 1376 | |||||||
杉木立ち | 1:59 | 2474 | |||||||
栖吉城入口分岐 | 2:20 | 4593 | 下りるとき、子供3人連れの男が登っ | ||||||
て来た。 | |||||||||
城山登山口 着 | 2:34 | 6092 | |||||||
〃 発 | ? | 2339 | |||||||
長岡自宅 着 | 2:45 | 2345 | |||||||
感想 | こんなのんびりとしたハイキングもいいものだと思った。 |