山名 弥彦山 標高 638m 記号 894弥彦
年月日 1989年4月2日(日) 天候 晴れ 移動 JOG
登山口 弥彦神社 住所 新潟県弥彦村 ルート 往復
移動時間(片道) 1時間10分 備考 多宝山まで行く。
参考上り時間 1時間50分 実際上り時間 1時間06分
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 am 8:50 2362km
弥彦神社駐車場 着 10:00 2406 駐車場はあるが4輪用は混んでいる。
  〃     発 0歩 2輪は楽。
石の鳥居 10:30 2548 静かな林の中を歩く。
水場(御神水) 10:45 3504 上の方に展望台が見える。
尾根の分岐 10:56 4229 左へ。テレビ局の電波塔。
弥彦山頂上 着 11:06 5052 昼食でのガスコンロは風が強くて
なかなか湯が沸かなかった。
  〃   発 pm12:10 5304 見晴らしは良い。
尾根の分岐 12:15 6073
展望タワー フィルムを買う。大混雑。
道路に向かって下り。
車道横断 12:22 6781 横断後にまた上り。
弥彦山休憩所  12:27 7037 太平高原。ここは展望タワー付近に
比べると人が少なくゆっくり休める。
この後もう一度車道(スカイライン)
横断。
多宝山山頂 着 12:42 8292 有人の気象レーダードームがあり
生活の匂いがする。見晴らし悪く
弥彦方面も角田も佐渡もあまり良く
見えない。粟(だと思う)が白く見え
た。これで葉が茂ればほとんど見え
0歩 無くなる。人は他に二人いただけ。
弥彦山休憩所 1:13 1215
登山口分岐 1:19 2116 下の車道のレストランから回転展望
台そしてレストラン遊園地、たむろ
する家族連れ、これは運動会のノリ
だ。おれはここまで40分で来たと
老人が話していた。早い。
水場 1:27 2778 登山道はショートカットもあり。
石の鳥居 1:36 3688
弥彦神社駐車場 着 1:57 6067 売店多し。饅頭とゆべしをお土産に
  〃     発 2:00 2406km 買う。
本屋に寄り道。給油もする。2.2g。
長岡自宅 着 3:05 2448
感想 早く登る人は何処にでもいる。上には上がある。
弥彦に比べると多宝山はひっそりしている。反対側に下りる道が
ある。角田に行く道か?調べて通ってみたい。