山名 | 岩木山 | 標高 | 1625m | 記号 | 895岩木 | ||||
年月日 | 1989年5月1日(月) | 天候 | 曇後晴れ | 移動 | JOG | ||||
登山口 | リフト9合目 | 住所 | 青森県岩木町 | ルート | 往復 | ||||
移動時間(片道) | 備考 | 津軽ツーリング。 | |||||||
参考上り時間 | 実際上り時間 | 13分 | |||||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
能代(かねもり荘)発 | am 7:30 | 2928km | 民宿代4000円。安い。 | ||||||
岩崎(大間越?) | 8:40 | 2971 | オイルランプ点灯。やっとスタンド発見給油。 | ||||||
危なかった。 | |||||||||
日暮橋 | 8:51 | 2978 | 十二湖方面に入る。 | ||||||
越口の池 着 | 8:58 | 2980 | 人気が無く寂しい。イトウを見て早々に | ||||||
〃 発 | 9:15 | 国道に戻る。 | |||||||
千畳敷 | 10:23 | 3026 | ポリタンクから給油。 | ||||||
鯵ヶ沢 | 10:45 | 3041 | 鯨餅を買う。 | ||||||
岩木スカイライン入口 | 11:34 | 3068 | 1130円(バイクはみな同じ)高い。 | ||||||
8合目駐車場 着 | 11:54 | 3077 | 食堂でカレーを食べる(650円)。 | ||||||
リフト乗り場 発 | pm12:18 | リフト(往復650円)。 | |||||||
9合目 | 12:25 | 2,3日前に降った雪が見える。 | |||||||
岩木山頂上 着 | 12:38 | 風は寒いが運動するので丁度良い。 | |||||||
景色は360度見え、スキーやハンググライダー | |||||||||
〃 発 | 1:00 | をする人がいる。 | |||||||
9合目 | 1:12 | ||||||||
8合目駐車場 発 | 1:30 | 3077 | スカイラインは9.8km、69カーブ。 | ||||||
鯵ヶ沢街道 | 山の中はポカポカしていい気持ち。 | ||||||||
中村 | 2:22 | 3108 | 給油、ポリタンクは空になる。 | ||||||
鯵ヶ沢 | 2:32 | 広域農道を北上。風が強く寒い。 | |||||||
十三湖大橋 着 | 3:21 | 3152 | ウミネコがニャーニャーと姦しい。 | ||||||
〃 発 | 3:30 | 昔の面影を探す。 | |||||||
小泊 | 3:51 | 3164 | |||||||
R339眺瞰台 着 | 4:16 | 3181 | 小泊から竜飛へのR339はとても良い。 | ||||||
〃 発 | 4:26 | 狭いが舗装してあり本当のスカイラインだ。 | |||||||
竜飛記念館 | 4:38 | 3188 | 海底トンネルの見学時間は終わっていた。 | ||||||
灯台 | |||||||||
民宿 帯島 着 | 5:11 | 3192 | 民宿というより小さな漁師の家と | ||||||
いう感じ。イカ刺しは旨かった。 | |||||||||
1泊2食で4500円。 | |||||||||
感想 | 上りでたった13分の登山だった。 | ||||||||
ツーリング中の気分転換の山登り。 |