| 山名 | 浅草岳 | 標高 | 1585m | 記号 | 896浅草 | ||||
| 年月日 | 1989年6月4日(日) | 天候 | 晴れ | 移動 | サニー | ||||
| 登山口 | 林道途中 | 住所 | 新潟県入広瀬村 | ルート | 往復 | ||||
| 移動時間(片道) | 1時間47分 | 備考 | 同行=原、佐藤。久しぶりに友人と登山。 | ||||||
| 参考上り時間 | 1時間50分 | 実際上り時間 | 1時間50分 | ||||||
| 場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
| 長岡自宅 発 | am 8:08 | 23252km | 原と佐藤を拾う。 | ||||||
| R17とR252で。 | |||||||||
| 大白川駅 | 9:19 | 23309 | |||||||
| 林道途中 着 | 9:55 | 23324 | 残雪のため途中で降りる。 | ||||||
| 〃 発 | 10:05 | 0歩 | 他に車多し。 | ||||||
| 林道登山口 | 10:17 | 1099 | 林道の途中を左に上がる。 | ||||||
| 右は五味沢からの登山道。 | |||||||||
| 最初の休憩 | 10:35 | 2277 | 二人ともペース上々。 | ||||||
| 2回目の休憩 | 11:10 | 3573 | もう下りてくる人あり。 | ||||||
| カヘヨポッチ | 11:19 | 4024 | 一つのピーク。記念写真。 | ||||||
| 前岳分岐 | ? | ? | 残雪多く、ネズモチ平への | ||||||
| 道は不明。 | |||||||||
| 浅草岳頂上 着 | 11:55 | 5392 | いい天気。原は上半身裸に | ||||||
| なる。下には指を広げた手 | |||||||||
| の形をした田子倉湖が見え | |||||||||
| 〃 発 | pm 1:35 | 0歩 | る。昼食。 | ||||||
| カヘヨポッチ | 1:55 | 2038 | |||||||
| 休憩 | 2:15 | 3876 | |||||||
| 林道登山口 | 2:35 | 5582 | 少し休憩。 | ||||||
| 林道途中 着 | 2:50 | 6787 | 駐車スペース無く路肩に止 | ||||||
| 〃 発 | 3:00 | 23324km | めたので転回に苦労する。 | ||||||
| 大白川駅 | 3:43 | 23339 | |||||||
| 上条 | 3:53 | 23348 | 帰りはR290で。 | ||||||
| 原宅 | 4:35 | 23379 | 佐藤も送り届ける。 | ||||||
| 長岡自宅 着 | ? | ? | |||||||
| 感想 | 十何年ぶりかで仲間と登る山だった。天気も良くコースも楽で頂上の | ||||||||
| 見晴らしも良かった。大成功だったのに92年まで仲間と登ることはな | |||||||||
| かった。これは私(星)の不徳のいたす所か? 原とは次の月の9日に | |||||||||
| 平標山を原jrといっしょに挑戦するが雨でリタイアした。 | |||||||||