山名 菅名岳 標高 909m 記号 896菅名
年月日 1989年6月25日(日) 天候 晴れ後曇り風あり 移動 サニー
登山口 小山田沢 住所 新潟県五泉市 ルート 周回
移動時間(片道) 1時間45分 備考
参考上り時間 2時間20分 実際上り時間 1時間35分
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 am 8:08 23514km
栃尾 8:40 パン屋で昼食分購入。
村松 9:31 23571
小山田登山口 着 9:53 23580 駐車場までは車の腹を擦りそうな
ところあり注意。電柱の丸木橋で
沢を渡って階段を上り尾根に取り
 〃     発 10:00 0歩 つく。
尾根に上がる 10:16 950 結構キツイ上りだった。
巾沢分岐 10:21 1269 右の沢に下りる道。
看板 10:38 2513 後からは何だか不明。
狸の相撲場 10:48 2978 勝手にそう呼ぶ。
見晴らし台 10:54 3310 日陰あり。五泉方面がよく見える。
10:58 3539 あまり記憶無し。
休憩 11:20 4614 ジュース休み。5分位
ラスト10分のフダ 11:24 4704 これも覚えていない。
菅名岳頂上 着 11:35 4711 頂上はやや広く北と東に見晴らし
が開けている。しかも東は最近切
り開いたようで狭い。北から西に
かけて日本平がやっと見える。五
頭山や飯豊、五泉方面は見えるが
木六山方面は木で見えない。下り
 〃    発 pm12:30 0歩 は別の道。
鳴沢峰 12:55 1805 眼下に咲花温泉が見える。
小山田分岐 12:57 2242 左へ。右は咲花。
松並木 1:20 4590 0.5%ビール飲み休み。
砂防ダム 1:35 5327 ハシゴあり。
鳴沢峰コース登山口 1:41 5843 ここまで車が入る。
小山田登山口 着 1:55 7340 沢で顔を洗う。
 〃     発 2:08 23580km
切畑大銀杏      ? 一見の価値。
村松 2:37 23590
長岡自宅 着 4:00 23647 投票。
感想 登山口からすぐ丸木橋で沢を渡って階段の急登にかかる。この階段
がきびしい。軟弱者をふるい落とす。最初だと思って飛ばすとヘタ
ばる。ゆっくり登ることです。