山名 |
越後駒ケ岳 |
標高 |
2002m |
|
記号 |
898越駒 |
年月日 |
1989年8月13日(日) |
天候 |
晴れ |
移動 |
歩行 |
登山口 |
中の岳避難小屋 |
住所 |
新潟県六日町 |
ルート |
周回 |
移動時間(片道) |
|
備考 |
越後三山縦走。中の岳から駒ケ岳へ。 |
参考上り時間 |
3時間05分 |
実際上り時間 |
2時間35分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
時間 |
距離 |
メモ |
中の岳避難小屋 |
|
|
今日は朝からガスもなく荒沢の |
|
|
|
あたりから上がる朝日が見れた。 |
|
|
|
駒も八海も薄く霞んではいるが |
|
|
|
良く見えた。3日いて初めてだ。 |
〃 発 |
am 7:25 |
0歩 |
誰よりも遅く小屋を出る。 |
檜廊下 |
8:06 |
3217 |
駒から2つ目のピーク。水とビ |
|
|
|
スケットでエネルギー補給。岩 |
|
|
|
に絡まるようにして枝を張る檜 |
|
|
|
に背い子の上にくくり着けたラ |
|
|
|
ジカセをぶつけながら進む。 |
天狗平 |
8:55 |
6011 |
|
諏訪平 |
9:25 |
7203 |
水とビスケット補給。 |
十二平への分岐 |
9:47 |
7637 |
明日の下山道。 |
小屋と頂上の分岐 |
9:56 |
8037 |
頂上へ向かう。 |
越後駒ケ岳頂上 着 |
10:00 |
8268 |
八海が見えていたが休んでいる |
|
|
|
間にガスが出てしまう。シャッ |
〃 発 |
10:32 |
|
ターチャンスを逃した。 |
駒の小屋 着 |
10:42 |
9663 |
|
感想 |
管理人は確かにアクの強い人だ。名物おじさんと呼ばれている。 |
おじさんは前に登った女の子からプレゼントされたジャージーを着 |
ている。おじさんに、持ってきたラジカセを譲ってくれと言われる |
が断った。あとから考えるとあげれば良かったとも思う。 |
水は下の沢まで行かないと無い。一昨年は小屋まで引いてあった。 |
当然食器を沢で洗うことは不可。ここで飯を炊かないでフリーズド |
ライ食品を食べる。(昼と明日の朝)沢に降りて水を汲み体をふく。 |
晴れて暑くてまいった。日焼けでひりひりして腕と顔が痛い。鏡 |
を見ていないが鼻が特に焼けているようだ。そして鼻から上は帽子 |
で隠れているので焼けず変な顔になっているはずだ。 |
夕食はスパゲティを茹でる。150gなので1.5リットルのお湯で |
煮た。11分の指定だが12分くらいで出来る。ソースは |
ボンゴレ(袋ごと茹でる奴)でなかなか旨い。次回は餅なども試し |
てみたい。 |
明日はグシガハナから降りる予定だが、心配なのは管理人にそこ |
から降りるなといわれること。朝、雨になって貧弱な雨の装備と見 |
られて駄目と言われるのが怖い。小心者。制止を振り切るとブラッ |
クリストに乗せられるらしい。雨になる確立は50:50位かな? |
本当は今日は夕方から雨になる予報だった。まだ晴れている。 |
(午後6時25分) |
今日おじさんはドラム缶風呂を沸かしている。登ってきた女の子 |
へのサービスのようだ。みんなも次々入っている。僕は遠慮した。 |
これが本当の駒の湯らしい。 |