山名 |
八海山 |
標高 |
1778m |
|
記号 |
898八海 |
年月日 |
1989年8月9日(月) |
天候 |
晴れ後曇り一時小雨 |
移動 |
サニー |
登山口 |
大倉里宮 |
住所 |
新潟県大和町 |
ルート |
縦走 |
移動時間(片道) |
1時間22分 |
備考 |
越後三山縦走。大倉里宮から千本檜小屋。 |
参考上り時間 |
6時間00分 |
実際上り時間 |
5時間58分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
時間 |
距離 |
メモ |
長岡自宅 発 |
am 8:10 |
24065km |
|
小出 |
9:00 |
24101 |
駅方面のパン屋休みの為国道を左 |
|
|
|
に入ったパン屋で昼食分買う。 |
大倉口の里宮 着 |
9:32 |
24115 |
駐車場と言えるもの無し。里宮で |
〃 発 |
|
|
止める場所を聞こうにも人がいず |
|
9:50 |
0歩 |
近くの道路端に止める。 |
水場 |
10:23 |
1922 |
流量少々。瓶で受ける。 |
岩の不動様 |
10:26 |
2022 |
すぐ上に鳥居と小屋。 |
|
|
|
(猿田彦神社の額あり) |
木がのった大岩 |
10:48 |
2897 |
|
仮昼食 着 |
11:00 |
3386 |
さすが20kgは背に堪える。 |
〃 発 |
11:10 |
|
パンとジュースでエネルギー補給。 |
風穴 |
11:34 |
4199 |
やっとここまで来たって感じ。風 |
|
|
|
穴なんて気がつかないうちに通り |
|
|
|
すぎたと思っていた。仮昼食から |
|
|
|
ガスの中を歩いている。 |
トタン小屋 |
11:51 |
4986 |
蒲鉾型。 |
大木の下 着 |
pm12:15 |
5859 |
昼食。 |
〃 発 |
12:50 |
|
|
小さな鎖場 |
1:00 |
6143 |
|
4合半分岐 |
1:13 |
6733 |
|
胎内くぐり |
1:45 |
8695 |
雨がポツポツ来る。 |
女人堂 着 |
1:53 |
9011 |
雨宿り。雨がやむ。 |
〃 発 |
2:10 |
|
|
払川 |
2:22 |
9519 |
|
鎖場 |
2:54 |
10504 |
上がると薬師岳。ガス。 |
千本檜小屋 着 |
3:07 |
11091 |
|
感想 |
近くの水場で体をふく。他に村上から来た人が一人だけ。今日は |
本当に疲れた。4合半までが非常に遠かった。大倉コースは初め |
てだが信仰の山を感じさせるものが随所にあった。この小屋では |
今年もコンサートを開くとのこと。宿泊代は2食付きで6000 |
円と書いてあったが5100円にまけてくれた。(翌日払う) |