山名 鋸山 標高 764m 記号 898鋸山
年月日 1989年8月3日(木) 天候 曇り時々晴れ 移動 サニー
登山口 真木林道 住所 新潟県長岡市 ルート 往復
移動時間(片道) 25分 備考 頂上泊。花火見物。縦走の練習。
参考上り時間 実際上り時間 40分
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 pm12:55 24003km 真木林道を行く。全面舗装。
登山口 着 1:20 24016 道路の左側に数台駐車可。
 〃  発 1:30 0歩
廃道分岐 不動滝方面はハッキリと廃道に
なっていて間違って入る事はな
さそうだ。
マイクロウェーブ 2:06 1418 頂上の下に反射板があったなん
て初めて知った。
鋸山頂上 着 2:10 1520 一人用テントを張り野宿。
感想  展望盤の台が新しくコンクリートで固められていた。反射板
側の木陰でラジオを聴いたり、本(ルビコン1)を読んだりして
時間をつぶす。涼しくなる。汗が冷えて寒い。長袖に着替える。
 荷物のテント、シュラフ、ラジカセ等は重かった。これで6
時間くらい歩けるのだろうか(越後三山縦走予定)。
 天気が良ければ夕日を最後まで見られたのだが雲が多く残念。
7時30分に花火が始まるまでは薄明るかった。町の灯もポツポツ
と点き始めた。神戸の夜景とまではいかないが、なかなかロマ
ンチックだった。花火は光が出て約30秒して音が来る。花火の
大きさは小さくて親指の先ほど、まるで迫力がない。
 そのうち虫が出て蚊取線香も虫除けスプレーも効かない。顔
に攻撃を仕掛けてくる。8時30分の三尺玉を見てからテントに
入る。しかし眠れない。
 花火が終わってから風が吹き出し近くの木の葉が音をたてて
いつ雨が降るかと心配だったが降らなかった。
 朝もぶつ切りの眠りを貪っていたが6時ころの日の光の暑さ
に耐え切れず外に出る。昨夜と同じく今朝もレトルト食品で
朝食。
8/4鋸山頂上 発 am 8:20 0歩 結局人には会わなかった。
廃道分岐 8:40 1465
登山口 着 8:47 1973
 〃  発 8:57 24016km
長岡自宅 着 9:20 24027