山名 花立峠 標高 750m≒ 記号 906花立
年月日 1990年6月10日(日) 天候 曇り後晴れ 移動 TS125R
登山口 半蔵金 住所 新潟県栃尾市 ルート 往復
移動時間(片道) 50分 備考 昔の街道だが今は廃道に近い。
参考上り時間 実際上り時間 25分
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅    発 pm 1:05 1105km 栖吉から真木林道。半蔵金へ林道
(狭いが全舗装)を行く。
半蔵金 集落に入り最初の家で道を聞く。
その家の裏を横切って花立峠への
道を捜す。少し行って人に聞く。
あとは道なりに一番上まで行った。
偽の登山口 1:50 1番上の田んぼ。間違い。戻る。
途中道は薄いが道なりに左に曲が
らないでまっすぐ上がる道が正解。
その道も一番上まで行かないで山
菜採り禁止の看板のあるところで
右へ、沢の流れている道で上に行
くのが正解。
本当の登山口  着 1:55 1123 駐車スペースは無し。
        発 2:10 0歩 始めは草が濃く半ば藪こぎ、でも
途中は道も広く芝生の所あり。
清水 2:24 1346 エンビ20φのパイプにオワンあ
り。水量は多くないが飲めそう。
水場 2:30 1839 長岡市東山ハイキングコースの看
板あり。水の溜りはあるがほとん
ど水は流れてきていない。水場と
しては不適。
花立峠 2:35 2271
        発 3:50 0歩
登山口     着 4:10 2080
        発 4:20 1123km
長岡自宅    着 5:05 1145
感想  集落で聞いたところ50ccのカブで登ったとのこと。確かに
足付きが良く軽くパワーがあれば可能。それにタイヤのトレッド
パターンも滑り難いものが良い。TDR50,80あと川崎の似
たタイプに、ヤマハのBWSも良いかもしれない。あとはトライ
アル車。モトクロスの足着きの悪いものは上がること(上げるこ
と)は出来るが疲れるだけ。
 栖吉からの林道は半蔵金のメーンストリートへ出る手前20m
位で右後方へ行く。登山口への道とつながる。その道もやはり
20m位で左へ入る。そこにハイキングコースの杭あり。
(そこだけ)あとはこのコースに見印看板無し。
花立峠から半蔵金への道は前から知っていたが、これで長年の
疑問が払拭された。