| 山名 | 守門岳 | 標高 | 1537m | 記号 | 907守門 | ||||
| 年月日 | 1990年7月7日(土) | 天候 | 晴れ | 移動 | TS125R | ||||
| 登山口 | 猿倉橋(二口) | 住所 | 新潟県守門村 | ルート | 往復 | ||||
| 移動時間(片道) | 1時間26分 | 備考 | |||||||
| 参考上り時間 | 3時間00分 | 実際上り時間 | 2時間02分 | ||||||
| 場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
| 長岡自宅 発 | am 7:40 | 1711km | R17周り。 | ||||||
| 上条 | 8:46 | 1760 | 4.2g給油。R290 | ||||||
| に入る。途中二分方面表示板あり。 | |||||||||
| 二口登山口 着 | 9:06 | 1770 | 猿倉橋すぐに駐車場。 | ||||||
| 〃 発 | 9:25 | 0歩 | 万歩計セット忘れる。 | ||||||
| 護人清水 | 9:42 | 0歩 | 水量多し。 | ||||||
| 谷地平 | 9:59 | 1380 | 小さなアップダウンをくり | ||||||
| 返す。もとは湿原だったらしい所。 | |||||||||
| 見晴らし台 着 | 10:19 | 3098 | 前は滝、後ろに二分の村、 | ||||||
| 〃 発 | 10:27 | 顔に涼風。ジュース休憩。 | |||||||
| 大岳との分岐 | 11:06 | 5452 | |||||||
| 青雲岳 | 11:17 | 6381 | 木道あり。 | ||||||
| 守門岳頂上 着 | 11:27 | 7222 | とんぼの数がすごく多い。とんぼ | ||||||
| は日が照ると空の飛び、雲がかか | |||||||||
| ると地にとまる。ガスが出て八十 | |||||||||
| 里越側は見えない。大白川方面は | |||||||||
| よく見える。浅草は少し霞んでみ | |||||||||
| える。空は青空。昼食に飯を炊く。 | |||||||||
| 〃 発 | pm 1:00 | 0歩 | 他に数人の登山者あり。 | ||||||
| 青雲岳 | 1:10 | 940 | |||||||
| 大岳との分岐 | 1:20 | 1798 | |||||||
| 見晴らし台 | 1:45 | 4319 | |||||||
| 谷地平 | 2:04 | 5982 | |||||||
| 護人清水 | 2:22 | 7391 | |||||||
| 二口登山口 着 | 2:32 | 8899 | |||||||
| 〃 発 | 2:50 | 1770km | 林道を刈谷田ダム方面へ。 | ||||||
| 栃尾 | ? | ? | 土産に饅頭買う。 | ||||||
| 長岡自宅 着 | 4:02 | 1808 | |||||||
| 感想 | 非常に珍しいことに若い女の子が一人で登っていた。上りのタイムは | ||||||||
| もう少しで2時間を切れなかった。残念。 | |||||||||