山名 | 鋸山 | 標高 | 764m | 記号 | 923鋸山 | ||||
年月日 | 1992年3月14日(土) | 天候 | 曇り | 移動 | TS125R | ||||
登山口 | 天狗の泉手前 | 住所 | 新潟県長岡市 | ルート | 往復 | ||||
移動時間(片道) | 備考 | 雪のためTSでも登山口まで行けない。 | |||||||
参考上り時間 | 1時間30分 | 実際上り時間 | 2時間03分 | ||||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
長岡自宅 発 | am 9:20 | 7400km | |||||||
登山口手前 着 | 9:35 | 7408 | 旧道を萱峠に行くつもりが雪が多 | ||||||
く平凡に鋸頂上へ。それでも登山 | |||||||||
口までTSで行けなかった。 | |||||||||
150mぐらい手前。 | |||||||||
〃 発 | 9:45 | 帽子とジュースを忘れる。 | |||||||
沢 | 9:52 | 橋は外してある。5分休憩。暑く | |||||||
て服を脱ぐ。 | |||||||||
一つ目の腰 | 10:12 | 休憩。また服を脱ぐ。 | |||||||
三つ目の腰 | 10:45 | 水場 | |||||||
尾根 | 10:53 | ||||||||
花立峠 | 11:06 | 雪が締まっていないので埋まる。 | |||||||
カンジキ必要。特に帰り。 | |||||||||
風吹上げる崖 | 11:34 | 一人追い越す。 | |||||||
鋸山頂上 着 | 11:48 | 意外に雪が多く頂上を示す杭も方 | |||||||
向盤も雪の中。去年は4/21に | |||||||||
登っている。追い越した人の他 | |||||||||
に二人後から来る。眺望は遠くが | |||||||||
少しガスっている。守門もガス | |||||||||
〃 発 | pm12:55 | で少し見える程度。 | |||||||
風吹上げる崖 | ? | ||||||||
花立峠 | 1:20 | 会社の人(資材の女の人)に会う。 | |||||||
ご主人と犬と一緒。 | |||||||||
尾根 | 1:35 | ||||||||
水場 | 1:40 | ||||||||
沢 | 2:06 | 流れは帰りのほうが多い。 | |||||||
登山口手前 着 | ? | ||||||||
〃 発 | 2:23 | 7408km | |||||||
長岡自宅 着 | 2:36 | 7416 | |||||||
感想 | その年によって、雪の量と締まり具合が違う。3月なら長靴にカンジキ | ||||||||
を持っていった方が良いみたいだ。スパッツもあった方が良い。 |