山名 大菩薩嶺 標高 2057m 記号 925大菩
年月日 1992年5月4日(月) 天候 晴れ 移動 TS125R
登山口 勝緑荘 住所 山梨県塩山市 ルート 往復
移動時間(片道) 備考 群馬、山梨ツーリング。
参考上り時間 実際上り時間 1時間02分
場所 時間 距離 メモ
幕営地 起床 am 4:30 昨夜は寒かった。妙高に行ったとき
よりはましだったがバイクのシート
には霜が降りていた。
すぐ近くの沢で米を洗って飯炊き。
 〃  発 7:10 8215km 柳沢峠を過ぎて富士が見えてくる。
記念写真。つづれ折りをもったいない
ほど下って裂石でR411を右折して
日川林道に入る。またもつづれ折りを
ぐんぐん上って長兵衛小屋で左折。
ほとんどの4輪はここの駐車場に車を
停めている。
勝緑荘登山口  着 8:00 8238 一般車はここから進入禁止。駐車場所
は4〜5台位ならある。
ハイキング客が多い。道は一部崩れて
 〃       発 8:07 0歩 直してあるがしっかりしている。
大菩薩峠(1597m) 着 8:28 1828 茶屋の横にジムニーが2台。
親不知? 8:42 1911
神部岩 8:56 2007 富士が良く見える。風が強い。
雷岩 9:04 2548
大菩薩嶺 着 9:09 2880 林の仲で見晴らし悪い。人もゴミも多
く、少し戻った所で昼食。一度、雪が
パラッと降ってきたが積雪はほとんど
無い。ただ頂上付近の東側に少し有り
歩く所は雪が踏まれて氷に成ったもの
〃 発 10:10 3287 があった。霜も多く出ていた。
親不知? 10:36 5055
大菩薩峠 10:42 5621
勝緑荘登山口 着 11:00 ?歩
 〃     発 11:20 8238
明野 pm12:03 8295 給油6.6g。寒かった山の上が嘘
のように地上は暑かった。
臼田 3:00 8358 R141を右折。
田口峠 3:20 8371 立岩が見える。つづれ折を下る。下っ
たあとは谷底を走るようだ。感動的な
段々畑を見つける。
羽沢 3:50 8383 食料品店を捜すが無い。バスの運転手
にキャンプ場を聞く。
なんもく村自然公園 4:20 8396 あまり良すぎて自分の装備では気が引
けて、自然水だけ補給して戻る。キャ
ンプ場所を探しやっと砥沢の奥に見つ
ける。
砥沢の奥 着 5:10 8413 今日は時間の余裕があったがキャンプ
場所の決定に手間どった。
感想 青梅街道の奥で塩山への峠の手前あたりで野宿。どうもうまくキャンプ
場所が決められない。ずるずる先に走ってしまった。
明日は立岩に登る。