| 山名 | 阿蘇山 | 標高 | 1592m | 記号 | 928阿蘇 | ||||
| 年月日 | 1992年8月14日(金) | 天候 | 曇り | 移動 | RZR250R | ||||
| 登山口 | 阿蘇山西駅(上) | 住所 | 熊本県阿蘇町 | ルート | 往復 | ||||
| 移動時間(片道) | 備考 | 九州ツーリング | |||||||
| 参考上り時間 | 実際上り時間 | 1時間17分 | |||||||
| 場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
| ビジネスホテルファースト 発 | am 8:25 | 8243 km | 和朝食(650円)。 | ||||||
| R57(白バイに捕まる) | 8:45 | 8254 | 説教だけで許してもらう。 | ||||||
| 料金所 | 9:30 | 8279 | 820円、高い。 | ||||||
| 草千里 | 9:50 | 8287 | ガスの中、雲雀の声のみ。 | ||||||
| 阿蘇山西駅(下) 着 | 10:15 | 8290 | ガスが晴れてくる。 | ||||||
| 〃 (上) 発 | 10:42 | 0 歩 | ロープウェー往復820円。4分乗車。 | ||||||
| 砂千里、中央 | 10:50 | 614 | 尾根よ砂地を歩いた方が早い。 | ||||||
| 火口の見える尾根 | 11:20 | 3235 | 青空と雲、涼しく登りやすい。 | ||||||
| 分岐のピーク | 11:27 | 3625 | |||||||
| 中岳 | 11:40 | 4797 | 中岳のしるし無し。8分休み。 | ||||||
| 高岳頂上 着 | 11:59 | 6013 | やっと高岳と読める標識。誰も | ||||||
| いない。テントウムシが多く飛んで来 | |||||||||
| 〃 発 | pm12:55 | 6309 | る。水でおにぎりを食べる。の | ||||||
| 中岳分岐 | 1:07 | 7418 | んびりできる。 | ||||||
| 分岐のピーク | 1:18 | 8512 | |||||||
| 砂千里が浜入口 | 1:40 | 10477 | 外人(夫婦)に話しかけられる。 | ||||||
| 阿蘇山西駅(上) 着 | 1:55 | 11899 歩 | |||||||
| 〃 (下) 発 | 2:30 | 8290 km | |||||||
| 玉造神社キャンプ場 着 | 3:40 | 8327 | 色々迷って結局ここでキャンプ。 | ||||||
| 一宮温泉センター | 4:15 | 8330 | 200円。しかし石鹸類無し。 | ||||||
| コンビニ | コンビニで夕食、朝食、昼食を買う。 | ||||||||
| 玉造神社キャンプ場 着 | 7:05 | 8343 | 水害のあと廃棄されたようなキャ | ||||||
| ンプ場。他に1家族だけ。9:00頃 | |||||||||
| 小雨が降るまで外で中島みゆき | |||||||||
| を聞いていた。遠くで花火が上 | |||||||||
| がっていた。 | |||||||||
| 感想 | 白バイに捕まったが許してもらったし、朝のコンビニでは登山禁止と | ||||||||
| 言われたのに行ってみたら登山可能で頂上まで行けたし、静かな | |||||||||
| キャンプ場で近くの温泉にも入れたし、ラッキーな一日だった。 | |||||||||