| 山名 | 開聞岳 | 標高 | 922m | 記号 | 928開聞 | ||||
| 年月日 | 1992年8月12日(水) | 天候 | 曇り後時々小雨 | 移動 | RZR250R | ||||
| 登山口 | グラススキー場 | 住所 | 鹿児島県開聞町 | ルート | |||||
| 移動時間(片道) | 備考 | 九州ツーリング | |||||||
| 参考上り時間 | 1時間30分 | 実際上り時間 | ≒1時間30分 | ||||||
| 場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
| 北緯31度線 起床 | 朝5時頃目が覚め中島みゆきを聞く。 | ||||||||
| 朝食は2杯半食べ、宿代(7千円… | |||||||||
| 高い)を払って出発する。昨日は家 | |||||||||
| 族づれのほかFZR(排気量不明)の | |||||||||
| 〃 発 | 7:55 | 7877km | 若い男がいたがすでに出発していた。 | ||||||
| 根占 着 | 8:44 | 7914 | |||||||
| フェリー乗船場 発 | 9:34 | 乗船料はバイク770円、人400円。 | |||||||
| 山川港 発 | 10:15 | ||||||||
| スーパー | 昼食を買う。619円。 | ||||||||
| 開聞岳登山口 着 | 10:52 | 7927 | グラススキー場の上(2合目)。 | ||||||
| 〃 発 | 11:05 | 0歩 | 180m,1029mb. | ||||||
| 横道を真っ直ぐ | 11:11 | 718 | |||||||
| 左下から道? | 11:13 | 895 | それとも崩れ? | ||||||
| 4合目 | 11:23 | 1727 | 樹林の中。 | ||||||
| 5合目 | 11:32 | 2388 | 疲れる。たまに下の町が見える。 | ||||||
| 6合目 | 11:43 | 3059 | |||||||
| 7合目 | 11:55 | 3852 | ガス(雲)の中に入る。 | ||||||
| 頂上まで20分の看板 | pm12:07 | 4615 | 削って40分にしてある。 | ||||||
| 湿度が高い。不快指数も高い。 | |||||||||
| 8合目 着 | 12:09 | 4693 | 空腹で頂上まで我慢できず昼食。 | ||||||
| 〃 発 | 12:33 | パンとコーヒー2杯。 | |||||||
| 9合目 | 12:41 | 5330 | |||||||
| 神社 | 12:53 | 6067 | |||||||
| 開聞岳頂上 着 | 12:54 | 6120 | 942mb,910m. | ||||||
| ガスっているので回りが何も見えな | |||||||||
| いのが残念。しかし風が少しあり乾 | |||||||||
| いているので気持ちいい。頂上に着 | |||||||||
| いたときは誰もいなかったが、後か | |||||||||
| ら登ってきた水俣から来た人と話を | |||||||||
| 〃 発 | 1:20 | 6330 | する。 | ||||||
| 8合目 | 1:36 | 7663 | ここいらが一番水っぽい。 | ||||||
| 6合目 | 1:43 | 9242 | |||||||
| 4合目 | 2:09 | 10448 | |||||||
| 登山口 着 | 2:23 | 11953 | グラススキー場で休憩。 | ||||||
| 〃 発 | 2:55 | 7927km | フィルム500円。 | ||||||
| 開聞岳をバックに記念写真の後、 | |||||||||
| 池田湖も素通りしノンストップで | |||||||||
| 指宿スカイラインに入る。 | |||||||||
| 指宿スカイライン 着 | 4:30 | 7981 | |||||||
| 玉里ホワイトホテル 着 | 5:40 | 7997 | 迷った末やっと到着。 | ||||||
| 前払い。3800円+消費税。 | |||||||||
| 感想 | 民宿の「北緯31度線」はいまいち不満あり、風呂がぬるいことや | ||||||||
| 部屋が砂でジャリジャリしていた事など。食事が口に合わない | |||||||||
| のは個人の好みだからしょうがないか。 | |||||||||