山名 菅名岳 標高 909m 記号 928菅名
年月日 1992年8月3日(月) 天候 曇り 移動 TS125R
登山口 咲花温泉 住所 新潟県村松町 ルート 往復
移動時間(片道) 1時間30分 備考
参考上り時間 実際上り時間 1時間57分
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 am 8:00 9443km 栃尾で給油5リットル。パンも買う。
咲花温泉 着 9:30 9513 登山口が分かりにくく地元の人に
聞く。駅に向かって左の踏み切り
を渡る。途中分岐を左に入ると砂
防ダムに着く。ここは車なら1台
がやっと置ける程度のスペース。
登山口 着 9514 砂防ダム下までバイクで入る。
 〃  発 9:40 0歩 時計では1039mb、90m。
杉林の中 標識が無く道が余りハッキリしな
くて不安になって一度戻った所、
東北電工の三人連れに会い道を確
める。送電線の点検をしているら
しい。途中まで一緒に上がる。
林の中に水害の跡あり。
沢渡り 9:52 1117 鳴沢峰の看板あり。
3本目の鉄塔 10:07
展望台(仮称) 10:17 2520
分岐(ニセ鳴沢) 10:21 2731 真っ直ぐに行く。
4番目の鉄塔 10:46 4323 風強い。
休憩 10:55 鉄塔の少し上で風をよけて休憩。
パンとジュースで力をつける。
分岐 11:01 4625 直進。
分岐 11:13 5139 左へ。この分岐手前にこの上り一
番の見晴しの良い所あり。信濃川
と新潟平野が広く見える。
鳴沢峰(880m) 11:14 5238 時計では949mb、850m。
11:24 6123
菅名岳頂上 着 11:37 7355 時計では946mb、870m。
鳴沢から菅名は意外に遠い。頂上
には他に誰もいなかった。風があ
ってお湯が沸かしにくい。寒くて
 〃    発 pm12:55 0歩 雨具を着る。
鳴沢峰(880m) 1:15 2021
分岐(ニセ鳴沢) 1:44 4747
3本目の鉄塔 1:52 5524
沢渡り 2:06 6733 手前に1本目の鉄塔がありここを左
で温泉に行き、直進で駅に行くよう
になっていた。上りでは気づかず。
登山口 着 2:17 7686
 〃  発 9514km
長岡自宅 着 3:58 9586 中沢で給油4.3リットル。
感想 菅名岳も登山道が多くこれでまた一つ制覇した。次回はいずみの里
から大蔵岳経由で来たい。