山名 | 平標山 | 標高 | 1984m | 記号 | 938平標 | ||||
年月日 | 1993年8月8日(日) | 天候 | 曇り時々雨 | 移動 | ビスタ(佐) | ||||
登山口 | 元橋 | 住所 | 新潟県湯沢町 | ルート | 周回 | ||||
移動時間(片道) | 1時間50分 | 備考 | 参加者、風間、佐藤 | ||||||
参考上り時間 | 2時間30分 | 実際上り時間 | 2時間46分 | ||||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
長岡(自宅) | am6:10 | 13545km | 平場の日中の降水確立は10%だが | ||||||
谷川岳は曇り時々雨の予報だった。 | |||||||||
元橋登山口 着 | ≒8:00 | ≒13650 | 元橋登山口ではついに雨が降る。 | ||||||
〃 発 | 8:05 | 0歩 | 雨の中、雨具を着て仕方なく登る。 | ||||||
? | 8:50 | 442 | 林の中。 | ||||||
鉄塔 | 9:00 | 550 | 出来たばかり、これから電線張り。 | ||||||
林の中は何とか登るが、松手山に上 | |||||||||
がるとき雨と風になる。 | |||||||||
松手山(1614 m) | 9:43 | 950 | ここまでの道は急登の階段状だった | ||||||
が、松手山から先はゆるやかな草原 | |||||||||
状態。雨が霧状になる。 | |||||||||
一の肩 | 10:36 | 2231 | ここで霧の上に出る。 | ||||||
平標山頂上 着 | 10:51 | 2907 | 頂上で昼食。一時日も出る。ビール | ||||||
を飲んだら胃が驚き痛くなる。 | |||||||||
〃 発 | pm12:30 | 3132 | 小屋方面へ下りる。 | ||||||
分岐 | 12:43 | 4147 | 下りるにしたがって、上りと同じく | ||||||
霧の中に入る。 | |||||||||
平標小屋 | 1:00 | 5649 | ここから林道へ降りる。 | ||||||
階段状の下りは佐藤にはきつそうだ。 | |||||||||
林道 | 2:17 | 8694 | 林道を3.5 km歩く。終わり頃は雨に | ||||||
なる。 | |||||||||
元橋登山口 着 | 3:10 | ? | 登山口のテニスコートのあずまやで | ||||||
手や顔を洗って着替え。雨の中なの | |||||||||
〃 発 | 3:24 | ≒13650 | で屋根がある所があって助かる。 | ||||||
湯沢 着 | ? | ? | |||||||
レストラン北国 着 | 湯沢IC手前、味噌ラーメン(650円) | ||||||||
〃 発 | を食べる。うまかった。 | ||||||||
高速道で帰る。 | |||||||||
長岡(自宅) | ≒5:30 | ≒13760 | 交通費=ガソリン代900円/1人、高速代 | ||||||
1100円/1人 | |||||||||
雨の中の登山は何年ぶりだろう。この何年か前に原親子と来た時も | |||||||||
感想 | 雨で途中まで上って引き返した。今回は頂上まで行った。頂上では | ||||||||
晴れて苗場などが見えた。 |