山名 | 火打山 | 標高 | 2462m | 記号 | 939火打 | ||||
年月日 | 1993年9月12日(日) | 天候 | 曇り | 移動 | RZ250R | ||||
登山口 | 笹ヶ峰 | 住所 | 新潟県妙高高原町 | ルート | 往復 | ||||
移動時間(片道) | 2時間46分 | 備考 | 帰りの片道時間。 | ||||||
参考上り時間 | 4時間10分 | 実際上り時間 | 2時間47分 | ||||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
長岡(自宅) 発 | am6:00 | 11145km | R8→新井柿崎線→R18。板倉町で | ||||||
バイクがガス欠、コックをリザーブ。 | |||||||||
中郷村 | 7:40 | 11237 | 給油とトイレ。 | ||||||
妙高手前の7/11 | 7:55 | 11243 | 朝食と昼食を買う。 | ||||||
五八木 着 | 8:17 | 11261 | 正面は曇ってみえない。朝食。 | ||||||
〃 発 | 8:34 | ||||||||
笹ヶ峰登山口 着 | 8:48 | 11268 | 駐車スペースはあまり無く、道路の両 | ||||||
脇に十数台が止まっていた。 | |||||||||
〃 発 | 8:54 | 0歩 | 万歩計付け忘れる。 | ||||||
林道横断 | 9:02 | 0歩 | 登山道入口の手前に林道入口があって、 | ||||||
ここで林道と登山道が交差している。 | |||||||||
林道はまだ先まで続いている。この道 | |||||||||
は本格4WDかオフバイクでないと無理。 | |||||||||
黒沢 | 9:24 | 1531 | |||||||
十二曲がり | 9:46 | 2428 | 岩の出た登り、急登もある。 | ||||||
富士見平分岐 | 10:18 | 3790 | ここから高原らしい道になる。 | ||||||
高谷池ヒュッテ | 10:45 | 6076 | 割合大きい池。リンドウがきれい。 | ||||||
木道になる。いい雰囲気。背の高い | |||||||||
アザミ(1m)くらい。 | |||||||||
天狗の庭 | 10:57 | 7114 | 湿地帯と池塘。天気が良ければここで | ||||||
のんびりしたい。 | |||||||||
ライチョウ平 | 11:19 | 8684 | ナナカマドの実が赤い。最後の上りで | ||||||
小学生の女の子二人をついに抜けなか | |||||||||
った。 | |||||||||
火打山頂上 着 | 11:41 | 10013 | 着いたときは南側は見えていたが、昼 | ||||||
食を取っている間に全体にガスって来 | |||||||||
てどこも見えなくなる。天気予報だと | |||||||||
曇り後晴れのはずが残念。3人ぐらい | |||||||||
〃 発 | pm12:51 | ハムをしている。うるさい。 | |||||||
ライチョウ平 | 1:07 | 1609 | |||||||
天狗の庭 | 1:25 | 3335 | |||||||
高谷池ヒュッテ | 1:37 | 4405 | |||||||
見晴らし台 | 1:57 | 5929 | 晴れていれば火打、焼が見える。 | ||||||
富士見平分岐 | 2:04 | 6651 | |||||||
十二曲がり | 2:30 | 8937 | 天気不良で林の中は暗くなる。 | ||||||
黒沢 | 2:48 | 10525 | |||||||
林道横断 | 3:09 | 12691 | |||||||
笹ヶ峰登山口 着 | 3:18 | 13622歩 | |||||||
〃 発 | 3:30 | 11268km | 汗が冷たくて風邪気味で頭痛有。土産 | ||||||
も買わず一目散で帰る。妙高高原辺り | |||||||||
のR18の渋滞も路側帯通行で抜ける。 | |||||||||
下稲塚 着 | 4:30 | 11312 | 新井柿崎線。上越市?清里村? | ||||||
出来たばかりのコンビニでミルクティ | |||||||||
ーを飲み、家へ電話。 | |||||||||
長岡(自宅) 着 | 6:16 | 11392 | 越路橋回り | ||||||
感想 | 遠いけど(移動も)良い山だ。頂上で眺望が利かなかったのが残念。 | ||||||||
妙高よりも自然が豊富で面白い。 |