山名 清水峠 標高 1448m 記号 93Y清水
年月日 1993年11月3日(水) 天候 晴れ 移動 ビスタ(佐)
登山口 追分 住所 新潟県塩沢町 ルート 往復
移動時間(片道) 2時間 備考 参加者、佐藤、原
参考上り時間 2時間35分 実際上り時間 3時間08分
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 am7:00 17022km 原宅に寄る。
長岡IC ? ? 北陸道で。
六日町IC 8:04 17091 料金1500円。
 ↓ 清水部落から先は未舗装で凸凹が多く、
 ↓ 佐藤の車では揺れて腹を擦るためゆっ
 ↓ くり走る。
追分登山口 着 9:00 17111 他に車は3台停まっていた。
 〃    発 ? 0歩
十五里尾根との分岐 9:23 1784 井坪坂コースを取る。
 ↓ 未舗装の車道。しかし普通の車は入れ
 ↓ ない。たんたんと歩く。
砂防ダム 9:37 2794 小休止。ここから山道。
鉄塔 10:03 3378
桧倉沢の河原 10:10 3684 小石ごろごろの広い水無しの河原。
滝(ナル水沢?) 10:32 4890 小休止。
沢渡る(登川源流) 10:42 5058 足濡れるほどではない。
井坪坂 11:05 5653 小休止。
 ↓ つづれ折りの昔の峠道。同じような道
 ↓ が続くので長く感じる。
鉄塔(フジ平?) 11:21 5832
清水峠 着 pm12:08 8415 天気はいいが風が寒い。避難小屋の中
 〃  発 1:30 0歩 はもっと寒いかもしれない。
 ↓ 佐藤の足も不安なので十五里尾根(き
 ↓ つい坂あり)はやめて同じ井坪坂を下
 ↓ りる。
鉄塔(フジ平?) 2:02 3415
沢渡る(登川源流) 2:29 5830
滝(ナル水沢?) 2:34 6055
桧倉沢の河原 2:58 8109
砂防ダム 3:15 9714
十五里尾根との分岐 3:29 10764
追分登山口 着 3:49 12516
 〃    発 ? 17111km
塩沢IC ? ? 塩沢ICから乗ったがこれは失敗。か
 ↓ えって遠かった。
長岡IC 5:29 17203 料金1800円。
長岡自宅 着 5:57 17217
感想 文化の日だったが11月に入っているので、登山客は意外に少ない。
上では日陰に雪が消え残っていた。