| 山名 | 権現山 | 標高 | 631m | 記号 | 93Z権現 | ||||
| 年月日 | 1993年12月8日(水) | 天候 | 晴れのち曇り | 移動 | スターレット | ||||
| 登山口 | 中川原 | 住所 | 新潟県村松町 | ルート | |||||
| 移動時間(片道) | 1時間40分 | 備考 | |||||||
| 参考上り時間 | 2時間 | 実際上り時間 | 1時間11分 | ||||||
| 場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
| 長岡自宅 発 | am9:00 | 22994km | 下田町荻堀経由。 | ||||||
| 中川原 | 橋渡り右折、登山口の標識二つ | ||||||||
| 中川原登山口 着 | 10:40 | 23069 | 車は道の奥の広い所へ止めた。 | ||||||
| 〃 発 | 10:45 | 0 歩 | 人家の脇を通り、杉林を抜ける | ||||||
| 始めの分岐 | 10:48 | 226 | 山頂は左標識あり。この先急登 | ||||||
| 二度目の分岐 | 10:54 | 700 | 杉林で右へ少し下り。標識あり | ||||||
| この先すぐ沢を渡る | 沢沿いの道続く。 | ||||||||
| 沢から離れる | 11:02 | 1232 | |||||||
| 杉伐採現場下 | 11:04 | 1398 | 作業道や少しある雪のため登山 | ||||||
| 道がよくわからない。 | |||||||||
| 杉伐採現場上 | 11:17 | 1919 | 上に標識あり。 | ||||||
| 天狗の投岩 | すぐに舟形の大石に出る。 | ||||||||
| 二番目の伐採現場 | 11:25 | 2395 | 1段登った所の平たい原っぱ。 | ||||||
| 犬?の足跡多数 | より大きい足跡がある。熊か? | ||||||||
| 原の奥で右上へ | 急登になる。 | ||||||||
| 前山分岐 | 11:33 | 2549 | 左へ。右の部落から雪に足跡。 | ||||||
| 曲がり松 | 11:47 | 2936 | 雪多く、軽登山靴では厳しい。 | ||||||
| ニセ権現 | 11:54 | 3138 | 長靴にかんじきが欲しかった。 | ||||||
| 権現山頂上 着 | 11:56 | 3244 | 権現様の小さな木の祠で昼食。 | ||||||
| 雪が多く他に腰下ろす場所無し | |||||||||
| 〃 発 | pm1:10 | 0 歩 | 回りに杉が多く見晴らしは不良 | ||||||
| 二番目の伐採現場 | 1:39 | 1374 | 尾根から下りると風がなくなる | ||||||
| 杉伐採現場上 | 1:45 | 1837 | 伐採後に刺のある木が出ている | ||||||
| 二度目の分岐 | 2:05 | 3502 | 登山道の他にも道がある、注意 | ||||||
| 始めの分岐 | 2:10 | ? | 空缶を赤く塗ったものがあちこ | ||||||
| 中川原登山口 着 | 2:14 | 4218歩 | ちにある。目印兼灰皿? | ||||||
| 〃 発 | 2:21 | 23069km | 加茂でみやげの菓子を買う。 | ||||||
| 長岡自宅 着 | 4:18 | 23142 | |||||||
| 感想 | この山は独立峰なのだ見晴らしは良いはずが杉木立で残念。しかし、 | ||||||||
| 木の間から菅名や白山、日本平が見える。南側の登山道下にオレンジ | |||||||||
| と白の鉄塔が見える。他に人と犬の足跡あり。ハンターか? | |||||||||