山名 角田山 標高 482m 記号 941角田
年月日 1994年1月10日(月) 天候 曇り 移動 スターレット
登山口 稲島 住所 新潟県巻町 ルート 周回
移動時間(片道) 1時間19分 備考 冬なら自分としてはここしかない山。
参考上り時間 1時間10分 実際上り時間 52分
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 am 8:58 23774 km 長岡→三条→燕→巻。
稲島登山口 着 10:17 23828 駐車場は舗装した広い所、水洗
 〃    発 10:30 0 歩 トイレもある。万歩計電池切れ
薬師堂 10:32 大杉、道下へ分岐あり。
右へ分岐あり 10:34 はじめから急勾配。道は広い。
椿谷 10:40 ベンチあり。
上の駐車場 10:41 一般車進入禁止。ここから石ゴ
屋根のある休憩所 10:46 ロゴロ歩きにくい。小さい沢。
分岐(233m) 10:49 虚空蔵堂コースをゆく。階段。
虚空蔵堂 10:55 少し危険箇所あり。
分岐(309m) 10:59 本コースに戻る。
ベンチの見晴台 11:05
8合目(405m) 11:08 温泉方面と海が見える。
向陽台(寺) 11:13 東側(新潟)の見晴らし良し。
角田山頂上 着 11:22 ここまで泥んこ道。林の中で風
はないが40分居ると身体が冷え
 〃    発 pm12:50 てくる。月曜でも20人位いる。
湯の腰へ下りる。急階段。時々
車道へ出る 1:22 木の間から佐渡が見える。
車道分岐 1:26 右へ行く。地図を見て最短距離
バンガロー2つ 1:31 で稲島へ戻るつもり。車道。
分岐 1:33 真っ直ぐ。
車道終点 1:48 少し迷って結局ヤブこぎ。
薬師堂 1:56 お堂の下に本当の道がある?
稲島登山口 着 1:59 水道で靴を洗う。ホースもブラ
 〃    発 2:18 23828 km シもついている。
寺泊 発 3:05 10分いたがカニは買わなかった
長岡自宅 着 4:45 23897 自宅につく前に買物。
感想 地図を持っていったのである程度ヤブこぎも恐くなかった。
殆ど独立峰だし勘で大体方向が分かる。面白いルートだった。