| 山名 | 荒船山(行塚山) | 標高 | 1423m | 記号 | 973荒船 | ||||
| 年月日 | 1997年3月20日(木) | 天候 | 晴れ | 移動 | エスクード | ||||
| 登山口 | 荒船登山口 | 住所 | 群馬県下仁田町 | ルート | 往復 | ||||
| 移動時間(片道) | 備考 | 妙義、荒船1泊2日。 | |||||||
| 参考上り時間 | 実際上り時間 | 2時間12分 | |||||||
| 場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
| 高崎白衣観音 裏 発 | am 5:50 | 31036km | 帰宅するはずが、晴れた為荒船 | ||||||
| 山へ向う。R254を西へ。 | |||||||||
| 下仁田町 | 朝食と昼食を購入 | ||||||||
| 荒船登山口 着 | 7:07 | 31086km | 杉林の中 4〜5台分の駐車場所。 | ||||||
| 〃 発 | 7:38 | 0歩 | 他に車無し、朝食をとる。 | ||||||
| 尾根に取付く | 7:49 | 255 | 杉林の中は暗い。 | ||||||
| 荒船が見える | 8:03 | 488 | 木立の中、尾根を巻く平坦な道。 | ||||||
| 又つづら折り | 8:12 | 809 | (万歩計狂っている) | ||||||
| ひさし岩お洞 | 8:17 | 843 | 道にかぶさるような大岩。 | ||||||
| 分岐(小屋場?) | 8:38 | 951 | 北に真っ白い浅間と南に立岩が | ||||||
| 木立の中から見える。 | |||||||||
| 行塚分岐 | 9:04 | 1048 | ここからは平坦な道。 | ||||||
| トモエ岩 着 | 9:08 | 1206 | 宿泊可能な小屋(便所付)あり。 | ||||||
| 〃 発 | 9:17 | 1261 | |||||||
| 祠 | 9:30 | 2044 | 平坦で広い、まるで別荘地。 | ||||||
| 星尾分岐 | 9:42 | 2795 | 急登、凍り固い雪、滑る。 | ||||||
| 行塚山 着 | 9:50 | 2933 | この山旅で始めて人に会う。 | ||||||
| 〃 発 | 10:00 | 2953 | 木立で周りの景色は見えない。 | ||||||
| トモエ岩 着 | 10:28 | 昼食、北側の景色はいいが風が | |||||||
| 〃 発 | 10:50 | 5116 | 寒い。数人の人(別の登山口)。 | ||||||
| ひさし岩お洞 | 11:18 | 7597 | |||||||
| 荒船登山口 着 | 11:46 | 10218歩 | |||||||
| 〃 発 | 11:55 | 31086km | |||||||
| 下仁田駅 発 | pm12:30 | 31102 | 土産を買う(コンニャク最中他)。 | ||||||
| 中之条町 | 2:00 | 31168 | 給油、帰りも全部下道。 | ||||||
| 長岡自宅 着 | 5:07 | 31308km | |||||||
| 感想 | 荒船山は舟型の山で、上がってしまえば平坦だが上がる手前は急で、 | ||||||||
| 雪が凍ったようなものが堆積していて非常に危険だった。 | |||||||||
| 前にこの近くの立岩に登った時に荒船山を見て登ろうと思っていた。 | |||||||||