山名 | 妙義山(相馬岳) | 標高 | 1104m | 記号 | 973妙義 | ||||
年月日 | 1997年3月19日(水) | 天候 | 晴れのち曇り | 移動 | エスクード | ||||
登山口 | 下仁田駐車場 | 住所 | 群馬県下仁田町 | ルート | 周回 | ||||
移動時間(片道) | 備考 | 妙義、荒船1泊2日。 | |||||||
参考上り時間 | 実際上り時間 | 2時間32分 | |||||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
長岡自宅 発 | am 7:30 | 30744km | 一般道周り。 | ||||||
新治村 | 10:07 | 861 | 大道峠越え。 | ||||||
中之条町 | 10:40 | 885 | |||||||
松井田町 着 | 11:45 | 931 | コンビニで買物。 | ||||||
〃 発 | 11:55 | ||||||||
下仁田駐車場 着 | pm12:15 | 30944km | 昼食 他に車は1,2台。 | ||||||
〃 発 | 12:48 | 0歩 | |||||||
大砲岩分岐 | 12:59 | 700 | |||||||
第四石門 | 1:05 | 877 | テレビで見た石門 大きい。 | ||||||
階段下 | 1:28 | 2145 | ここから100m以上降下する。 | ||||||
休憩所 | 1:40 | 3218 | 観光客でなく工事関係者に会う。 | ||||||
第2見晴台分岐 | 2:09 | 4989 | 行き過ぎて戻る。 | ||||||
相馬岳分岐 | 2:24 | 5933 | 道は薄い。 | ||||||
鎖場(下) | 2:48 | 6315 | 大岩 一部危険。 | ||||||
タルフキ?沢分岐 | 3:03 | 6577 | 雪少々 滑る。 | ||||||
相馬岳 着 | 3:20 | 7066 | 表妙義の最高峰(多分)。 | ||||||
〃 発 | 3:40 | 7107 | 寒くて早々に下りる。 | ||||||
相馬岳分岐 | 4:15 | 9321 | テープを乗越え葡萄園へ下りる。 | ||||||
車道 | 4:38 | 10753 | |||||||
金鶏橋 | 4:44 | 11224 | ここからまた山に登る。 | ||||||
下仁田駐車場 着 | 5:26 | 13849歩 | とても疲れた R254を東へ。 | ||||||
〃 発 | 5:45 | 30944km | 風呂を探すうちに埼玉に入る。 | ||||||
埼玉県 本庄市辺り | 8:00 | 雨になり、どさん子で夕食。 | |||||||
明日の予定を取りやめR17を戻 | |||||||||
る。高崎の白衣観音の裏側に寝 | |||||||||
高崎 白衣観音裏 | 9:30 | 31036km | 場所を見つけ、寝酒を飲む。 | ||||||
感想 | 石門を見たかったのでハイキングコースで行ったが、別々にアプロー | ||||||||
チした方が効率的だった。寝場所も決めて行かなかったので、風呂を | |||||||||
探して無駄な時間を過ごしてしまった。 |