| 山名 | 雲取山 | 標高 | 2017m | 記号 | 974雲取 | ||||
| 年月日 | 1997年4月28日(月) | 天候 | 曇り後時々小雨 | 移動 | エスクード | ||||
| 登山口 | 後山林道終点 | 住所 | 山梨県丹波山村 | ルート | 周回 | ||||
| 移動時間(行き) | 9時間50分 | 備考 | 雲取山、丹沢山登山。前日車中泊。 | ||||||
| 参考上り時間 | 3時間30分 | 実際上り時間 | 2時間16分 | ||||||
| 場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
| 4/27長岡自宅 発 | am 9:10 | 32549km | R8、前橋サティで昼食。本庄でR254。 | ||||||
| 奥多摩町古里 | pm 6:00 | 32848 | 7/11で三食購入。この先コンビニなし。 | ||||||
| 奥多摩町蜂谷 着 | 7:00 | 32880 | コンビニ弁当で夕食。車中泊。 | ||||||
| 4/28 〃 発 | am 5:00 | 32880 | 途中で公衆トイレ。意外にキレイだった。 | ||||||
| 丹波山村御祭 | 5:19 | 32891 | |||||||
| 分岐 | 5:36 | 32896 | 林道へ。落石あり、路肩弱い。 | ||||||
| 林道通行止 着 | 5:50 | 32899 | 様々な県のナンバーの車10台以上。 | ||||||
| 〃 発 | 6:06 | 0歩 | 林道を歩く。 | ||||||
| 林道終点 | 6:09 | 340 | ここで山道、下って橋渡る。 | ||||||
| 三条の湯 | 6:33 | 2154 | キャンプしている人が朝食中。 | ||||||
| 青岩谷分岐 | 6:49 | 3044 | 鍾乳洞があるが見学はガイドが必要。 | ||||||
| 尾根上(一時) | 7:03 | 3888 | |||||||
| 岩ゴロ | 7:16 | 4616 | ジュース休憩。 | ||||||
| 丸木橋(2本) | 7:36 | 5646 | |||||||
| 三条ダルミ | 7:57 | 7509 | ここから唯一の急登。 | ||||||
| 雲取山頂上 着 | 8:25 | 8336 | 雲が多く見晴しは残念。寒い。 | ||||||
| 雲取山頂避難小屋 | 3分程戻り小屋の中で休憩。 | ||||||||
| 雲取山頂上 発 | 9:26 | 8853 | 北側の道を下る。残雪あり。 | ||||||
| 雲取山荘 | 9:43 | 10364 | 立派なトイレがあった。有料か?山頂 | ||||||
| にもトイレがあったが満タンだった。 | |||||||||
| ここは人がちゃんと管理している。 | |||||||||
| 雨が降ってくる。巻き道を戻る。 | |||||||||
| 三条ダルミ | 10:10 | 12568 | |||||||
| 青岩谷分岐 | 11:04 | 18040 | 兎発見。登る人と行き会う。 | ||||||
| 三条の湯 着 | 11:18 | 19354 | 昼食。お握り3個と松茸のお吸い物。 | ||||||
| 〃 発 | 11:53 | 19451 | |||||||
| 林道通行止 着 | pm12:15 | 21827 | |||||||
| 〃 発 | ? | 32889km | |||||||
| 津久井健康センター | やっと風呂を見つけたが健康センターは | ||||||||
| 料金が高い。 | |||||||||
| 神奈川県清川村 | 7:00 | 33037 | 明日の丹沢の登山口までの道が不通。 | ||||||
| 明日の予定を悩んで眠れない。 | |||||||||
| 感想 | 登山道は道幅こそ狭いが、全体にゆるくて歩きやすい。ただし単調で | ||||||||
| 長い。昔の街道のようだ。明日の予定の丹沢付近までは順調に行けた | |||||||||
| が風呂探しで疲れる。その上、道が通行止で夜中にはローリング族が出て | |||||||||
| うるさくて眠れなかった。 | |||||||||