| 山名 | 本谷山 | 標高 | 1860m | 記号 | 978本谷 | ||||
| 年月日 | 1997年8月14日(木) | 天候 | 曇り時々晴れ | 移動 | エスクード | ||||
| 登山口 | 十字峡 | 住所 | 新潟県六日町 | ルート | リタイヤ | ||||
| 移動時間(片道) | 1時間39分 | 備考 | 道を間違え迷う、気力と体力消耗リタイヤ。 | ||||||
| 参考上り時間 | 実際上り時間 | ||||||||
| 場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
| 長岡自宅 発 | am 6:54 | 37687 km | |||||||
| 堀之内 | 7:30 | 37717 | 近道をしようとして少し迷う。 | ||||||
| 十字峡 着 | 8:33 | 37763 | ここで通行止め。予定外。 | ||||||
| 〃 発 | 8:41 | 0 歩 | 砂利の車道を早足で歩く。 | ||||||
| 丹後山登山口(鉄砲平) | 9:08 | 2806 | ガイド参考時間ここまで1時間。 | ||||||
| 砂防ダム | 9:28 | 4929 | 工事中(休みで無人)、発破注意。 | ||||||
| 内膳落合 | 9:31 | 5147 | 本谷山(中尾山)6.0kの標識杭。 | ||||||
| 東北電力小ダム 着 | 9:35 | 5487 | 車道終点。奥に続く山道を行く | ||||||
| が途中で無くなる。ダム付近を | |||||||||
| 〃 発 | 10:12 | 6961 | 捜す。休憩コーヒータイム。思い付いて | ||||||
| 内膳落合 | 10:15 | 7300 | 戻る。山側に登山道発見する。 | ||||||
| 三つ又ブナ | 10:36 | 7940 | 急登。 | ||||||
| 見晴らし松 | 10:56 | 8716 | 林から出る。少し下る。 | ||||||
| 2番目ピーク | 11:12 | 9504 | |||||||
| 鉄筋コンクリートの小屋 着 | 11:37 | 10733 | 用途不明、入れない。観測小屋? | ||||||
| 〃 発 | pm12:47 | 10755 | 空腹のため昼食。中腹眺望無し。 | ||||||
| 1297mのピーク 着 | 12:55 | 11119 | 三角点あり。今回はここで断念。 | ||||||
| 頂上まで1時間半はかかりそう。 | |||||||||
| 目の前に本谷、越後沢、丹後と左 | |||||||||
| 〃 発 | 1:10 | 0 歩 | に続き、後ろに中が見えた。 | ||||||
| 見晴らし松 | 1:37 | 2534 | |||||||
| 内膳落合 | 2:07 | 4926 | |||||||
| 丹後山登山口(鉄砲平) | 2:30 | 7351 | 散歩?(山登りではない)人多く | ||||||
| 十字峡 着 | 2:55 | 10163 歩 | 歩いている。 | ||||||
| 〃 発 | 3:02 | 37763 km | 駐車場は満杯。道路は混んでる。 | ||||||
| 三国川ダムサイトは家族連れでいっ | |||||||||
| 長岡自宅 着 | 4:37 | 37833 km | ぱい。風呂(温泉?)もあった。 | ||||||
| 反省 | 誤算1 丹後に登った人は登山口まで車で行ったと言ったが行ってみる | ||||||||
| と、十字峡で通行止めだった。(道路工事中だった) | |||||||||
| 誤算2 内膳落合の杭の表示で、本谷方向が東北電力ダム方面を向いて | |||||||||
| いるため、道に迷った。 | |||||||||
| 誤算3 山を甘く見て、遅く家を出た。 | |||||||||
| 結果 余計な車道歩きと、登山道探しで体力、精神、時間的に浪費して | |||||||||
| しまい、途中断念となった。 | |||||||||