山名 |
八石山 |
標高 |
518m |
|
記号 |
984八石 |
年月日 |
1998年4月12日(日) |
天候 |
晴れ |
移動 |
エスクード |
登山口 |
八王子 |
住所 |
新潟県小国町 |
ルート |
往復 |
移動時間(片道) |
49分 |
備考 |
八石城址のカタクリ満開。素晴らしい。 |
参考上り時間 |
|
実際上り時間 |
1時間00分 |
←中八石まで |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
時間 |
距離 |
メモ |
長岡自宅 発 |
am7:25 |
44213km |
|
越路町セブンイレブン |
7:40 |
44223 |
昼食購入。 |
八王子部落 着 |
8:14 |
44244 |
駐車場はなく道の端に停める。 |
〃 発 |
8:23 |
0歩 |
民家の側を通りすぐ急登。 |
尾根に付く |
8:30 |
100 |
カタクリ群落、左下にダム望む。 |
分岐 |
8:42 |
509 |
左下へ下りる道あり。 |
すぐに、また分岐 |
|
|
左上へ上がる。 |
ロープ場、上 |
8:51 |
658 |
|
なたヶ池分岐 |
8:54 |
750 |
右下へ30mで池。 |
ピーク |
8:57 |
867 |
すぐ下り。 |
八石城分岐 |
9:07 |
1321 |
雪残っている。 |
見晴し小屋 |
9:10 |
1424 |
スミレも咲く。(アケボノスミレ?) |
中八石頂上 着 |
9:23 |
2123 |
風が涼しい、他に人無し。 |
〃 発 |
9:54 |
0 |
帰りは寄り道あり。 |
見晴し小屋 |
10:06 |
1150 |
|
八石城分岐 |
10:07 |
1244 |
城跡方面へ右折。 |
上八石三角点 |
10:10 |
1346 |
城跡は意外に遠い。藪も濃い。 |
八石城址 着 |
10:18 |
2148 |
カタクリ満開で大群落。すばら |
|
|
|
しい。去年みんなできた時は見 |
|
|
|
せられなかった。早い昼食。他に |
|
|
|
1組いた。刺す虫もいなくて、風 |
〃 発 |
11:05 |
2467 |
も爽快。 |
八石城分岐 |
11:18 |
3536 |
|
なたヶ池分岐 着 |
11:27 |
4487 |
池へ下りてみる。残雪あり。 |
なたヶ池 |
11:30 |
4598 |
3×6m位の池、蛙の卵いっぱ |
なたヶ池分岐 発 |
11:34 |
4719 |
い。 |
分岐 |
11:42 |
5428 |
左へ下りてみる。農作業の道? |
廃田?の分岐 |
11:46 |
5777 |
真っ直ぐ下りる。右は峠か? |
車道に出る |
11:52 |
6284 |
行きに見た砂防ダム手前。 |
八王子登山口 着 |
11:58 |
6788 |
勘がさえて登山口に戻る。 |
長岡自宅 着 |
12:49 |
? |
|
感想 |
八王子からは初めて登る。石川峠の辺りに登山口があると思い込んで |
いたが、八王子部落の民家の脇にあった。帰りに通った分岐のもう一つ |
の方を行けば峠に行くのかもしれないがほとんど廃道になっていた。 |