山名 粟ヶ岳 標高 1293m 記号 985粟岳
年月日 1998年5月24日(日) 天候 曇りのち雨 移動 エスクード
登山口 下田登山口 住所 新潟県下田村 ルート 往復
移動時間(片道) 1時間 備考
参考上り時間 実際上り時間 2時間35分
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 am 7:12 45001km 裏道。
  ↓ ビデオ忘れる。
下田登山口 着 8:12 45048 葎沢。国道から少し入った川の側。
  〃   発 8:19 0歩 駐車場と登山経路の看板あり。
  ↓ 田圃の中の砂利道を歩く。
車道終点 8:30 1290 駐車場あり。ここまで入れると書いて
  ↓ なかった。歩くと長い。
山道 8:39 22143 川沿いの道を歩く。
祓川(鉄の橋) 8:41 2354 2合目
元堂(石段) 8:44 2612 お宮の跡?
蜂注意の看板 8:50 2960
八汐尾根(林の中) 8:56 3308 3合目(ジュース休憩)
粟石跡 9:10 3699 4合目、この後岩場、見晴らしあり。
水場 9:17 3877 左下20m。
粟薬師 9:27 4117 避難小屋と祠あり、風が出てくる。
遭難碑 9:40 4684 尾根。花はイワカガミが上に行くにつれ目
  ↓ 立つ。
天狗の水場 9:43 4868
見晴らし尾根 10:02 5038 女二人。
雨池 10:05 5136 7合目。池なし。
小ピーク 10:27 5781 下に8合目。標識?、?尾根。
五月?尾根 10:42 6086 9合目
粟ヶ岳頂上 着 10:54 6256 加茂から登る人が多く、30人位を数
える。すぐに雨が降ってくる。傘をさ
  〃   発  11:40 して食事。
雨池 pm12:07 8776
粟薬師 12:28 10358
祓川(鉄の橋) 12:58 13077
下田登山口 着 1:20 15499
  〃   発 1:30 45048km 普通のルートで戻る。
長岡自宅 着 2:22 45084
感想 このルートは何十年ぶりかで登るが、登山口が変わったような気がする。