山名 |
尻立山 |
標高 |
940m |
|
記号 |
985尻立 |
年月日 |
1998年5月31日(日) |
天候 |
晴れ |
移動 |
車,船,バス |
登山口 |
椿 |
住所 |
新潟県両津市 |
ルート |
周回 |
移動時間(片道) |
|
備考 |
大佐渡山脈縦走1/2 |
参考上り時間 |
|
実際上り時間 |
2時間22分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
時間 |
距離 |
メモ |
長岡自宅 発 |
am7:08 |
45156km |
エスクードで下道を行く。間違えて竹尾 |
↓ |
|
|
まで行き戻る。 |
佐渡汽船 着 |
8:37 |
45230 |
片道¥2060。横になってすごす。 |
〃 発 |
9:30 |
|
昼食は11:20頃船内で、ラーメンカツ丼セット |
↓(新おけさ丸) |
|
|
¥720。ラーメンは美味くない。 |
両津 着 |
11:50 |
|
|
〃 発 |
pm12:19 |
|
|
↓(路線バス) |
|
|
料金は? |
椿 着 |
12:30 |
|
海のすぐそば。登山口が分からず人 |
〃 発 |
|
0歩 |
に聞いたら違う方を教えられた。椿 |
↓ |
|
|
川に沿って山に向かう。車道。 |
大木 |
12:50 |
1446 |
暑い。日陰で休憩5分。 |
↓ |
|
|
|
橋 |
1:04 |
2463 |
|
↓ |
|
|
|
コンクリート舗装の終了 |
1:15 |
3637 |
つづら折り始まる。すぐに最初の砂 |
↓ |
|
|
防ダムに着く。森になってくる。 |
二つ目の砂防ダム |
1:22 |
4264 |
|
↓ |
|
|
|
車道終了 |
1:25 |
4456 |
森の中、数台の駐車場所あり。 |
↓ |
|
|
やっと登山らしくなる。 |
舟落しの坂 |
1:33 |
4778 |
急登。 |
↓ |
|
|
|
蟻塚発見 |
1:57 |
5742 |
高くは無いが落ち葉の所に高さ10p |
↓ |
|
|
位、直径40p位。この後幾つか見つ |
トラバース(右下沢) |
2:06 |
6261 |
ける。 |
↓ |
|
|
|
沢渡る |
2:10 |
6457 |
|
↓ |
|
|
|
つづら折り急登 |
2:19 |
6769 |
|
↓ |
|
|
|
林を出る |
2:39 |
7310 |
やっと展望広がる。 |
↓ |
|
|
|
どんでん高原 |
2:42 |
8:37 |
草木が生えていない部分が多い。 |
↓ |
|
|
風が強い。寒くなる。遊歩道を登る。 |
尻立山頂上 着 |
2:52 |
8742 |
始めて人と出会う。 |
〃 発 |
3:10 |
|
|
↓ |
|
|
草原の散歩道。 |
大佐渡ロッジ 着 |
3:24 |
10046 |
料金は? |
感想 |
バスで団体が着く前に風呂に入る。両津やその向こうの海が見えて |
見晴らしの良い風呂だ。今年でここが廃止になるのはもったいない |
ことだ。家に電話し、200円のジュースを飲む(4:10)。夕食は6:00 |
頃、60から70人位。日本酒1本(¥400)飲む。相部屋になるかもし |
れないと言われていたが定員12人位の部屋に一人だ。今日は天気 |
も良く今年最高の登山だ。 |