山名 角田山 標高 481m 記号 994角田
年月日 1999年4月1日(木) 天候 曇り 移動 ディンゴ
登山口 ほたるの里登山口 住所 新潟県巻町 ルート 往復
移動時間(片道) 備考
参考上り時間 実際上り時間 1時間13分
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 am 8:05 226km 新車で初めてのドライブ。
 ↓
越後七浦シーサイドライン 角田岬から登るはずが直前で通行
 ↓ 止め。
五ケ峠 五ケ峠周りで迂回。新トンネルも出
 ↓ 来ていたが気づかなかった。
コンビニ   ? 偶然登山口を見つける。新車のナビ
 ↓ でコンビニを探し、昼食を購入。
ほたるの里登山口 着 292 万歩計忘れる。道路脇に車を止めた
 〃        発 9:47 が、左へ車道を上がると神社?と駐
 ↓ 車場とトイレがあった。
雪割草群落   ? 登山口から少し上がると紐で囲って
 ↓ ある、雪割草の群落があった。
伐採跡 カタクリとイチゲが咲いていた。
尾根 10:07 やはり多くは無いが、カタクリとイチゲ
 ↓ が咲いている。
見晴らし 10:11 東側に眺望あり。
 ↓数分
東屋 男女二人休憩中。同じく東に眺望。
 ↓ 少し下る。鉄砲の音がする。
福井から1350mの標識 10:19 また下り。
 ↓ そして上り。
  〃 1810mの標識 10:27 全体にぬかるみ多し。
 ↓
五リン石コースとの分岐 10:42 小休止。
 ↓ 急登。バイクの音がする。
角田山山頂 着 11:00 最後はあっさりと頂上の台地に着く。
前に来た時と違うと思ったら、木が
大分切られて明るい印象になってい
る。枯れたのか?平日なのに数十人
  〃   発 pm12:15 以上いて賑わっている。
 ↓ 上りの人、女5〜6人と行き会う。
五リン石コースとの分岐 12:26 きつそうだ。
 ↓  
東屋 12:51
 ↓
ほたるの里登山口 着 13:08 公衆トイレは、入ると説明の声が流
 〃        発 13:36 292 れる。新しく割合きれい。靴洗う。
 ↓ 三条周り(ナビ任せ)。
長岡自宅 着  14:48 341km
感想 さすがのナビも、工事中は分からず迂回するが、怪我の功名で又違う
登山口を見つけられた。