山名 |
萱峠(猿倉岳) |
標高 |
633m |
|
記号 |
995萱峠 |
年月日 |
1999年5月30日(日) |
天候 |
晴れ |
移動 |
ディンゴ |
登山口 |
地蔵岩橋 |
住所 |
新潟県長岡市 |
ルート |
周回 |
移動時間(片道) |
|
備考 |
|
参考上り時間 |
|
実際上り時間 |
1時間20分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
時間 |
距離 |
メモ |
長岡自宅 発 |
am 7:30 |
|
四郎丸ローソンで昼食購入。 |
地蔵岩橋登山口 着 |
8:15 |
1230km |
車道脇に車置く。 |
〃 発 |
8:20 |
0歩 |
|
沢横断 |
8:23 |
127 |
|
滝の上 |
8:28 |
291 |
|
小沢渡り尾根取付く |
8:30 |
345 |
沢と別れる。 |
杉林の平らな道 |
8:37 |
538 |
|
林から出る |
8:44 |
1047 |
左に見える山は鋸山か? |
車道に出る |
8:52 |
1404 |
車道の終点でもある。五岐路。 |
↓ |
|
|
ずっと切り通しのような道。 |
また車道に出る |
9:03 |
1907 |
鋸の反射板が見える、鋸の南真横を |
↓ |
|
|
見ている感じ。 |
コハ清水 |
9:10 |
2233 |
水量はチョロチョロ程度。 |
車道分岐 |
9:13 |
2509 |
左へ。 |
峠下りる |
9:17 |
2832 |
白地に黒い縁取りの、中型の蝶が舞う。 |
↓ |
|
|
印象的。 |
車道終点 |
9:22 |
3281 |
池の上にモリアオガエルの卵の泡あり。 |
↓ |
|
|
|
横三本大楓? |
9:35 |
3986 |
|
萱峠(牧場入口柵)着 |
9:40 |
4224 |
|
〃 発 |
9:45 |
|
猿倉岳方面に向かう。 |
牛小屋? |
9:53 |
4860 |
ここからコンクリート舗装。 |
牧場横切る |
10:00 |
5447 |
真っ直ぐに草地を行く。牛はいない。 |
↓ |
|
|
|
有し鉄線をくぐる |
|
|
車道へ出る。 |
車道分岐 |
10:08 |
6287 |
右上へ上がる。 |
中継所 着 |
10:10 |
6417 |
本当の猿倉岳はとなりのピークらしい |
〃 発 |
10:22 |
6434 |
が道がない。ここから南蛮山裏側が見 |
↓ |
|
|
える。萱峠へ戻る。 |
萱峠 着 |
10:42 |
8423 |
見晴らしの良いところで昼食。気持ち |
〃 発 |
pm 1:00 |
8547 |
良く、ゆっくり休む。越後三山が見え |
↓ |
|
|
る。人が4,7人通る。 |
牧場出口 |
1:06 |
9065 |
花立方面へ向かう。 |
左に三角点 |
1:09 |
9148 |
|
二つ目のピーク |
1:21 |
10128 |
|
花立峠 |
1:39 |
11521 |
|
水場 |
1:48 |
12473 |
|
沢 |
2:08 |
14611 |
|
天狗清水 |
2:13 |
15175 |
石油掘削所がなくなり、更地になっ |
↓ |
|
|
ていた。 |
地蔵岩橋 着 |
2:21 |
15856 |
|
長岡自宅 |
? |
? |
|
感想 |
猿倉岳の頂上には道が無い事が判った。 |