山名 坂戸山 標高 634m 記号 996坂戸
年月日 1999年6月14日(月) 天候 晴れ 移動 ディンゴ
登山口 坂戸城登山口 住所 新潟県六日町 ルート 周回
移動時間(片道) 1時間32分 備考
参考上り時間 1時間 実際上り時間 55分
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発
長岡保健所 発 am10:01 1469km 毒劇物試験の用紙をもらう。
川口手前の下り坂 10:30 1492 渋滞。
五日町セーブオン  11:24 1521 昼食購入。
坂戸城登山口 着  11:50 1533 川を渡ってから少し迷う。登山口が分
かりにくかった。林の側の駐車場(10
  〃    発 pm12:03 0歩 台位は駐車可)。
分岐 12:05 113 最初は林の中。
三つ鳥居 12:09 364 ここから日陰が無くなる。
御居間屋敷分岐 12:11 513 (おんまやしき)
一本杉分岐 12:14 629
見晴らし 12:18 874 林の中に分岐?あり。
分岐手前 12:36 1760 久しぶりに日陰あって休憩(5分)。
寺ヶ鼻分岐 12:43 1971 シロツメクサ咲いている。
急登(下) 12:53 2330
鎖場 12:57 2493
坂戸山頂上 着 12:58 2599 お堂の影で遅い昼食。見晴良し。
男が一人上ってくる。今日初めての人
  〃   発 14:02 2693 類。先のピークに向かう。
大城小城 着 14:09 3227 城跡が少し高くなっている。八海山方
  〃  発  14:11 3240 面の見晴良し。
坂戸山頂上      14:18 3784 頂上に戻って、別の道を下る。
分岐 14:22 4010 左へ。このあたりは林の中。
桃の木平 14:26 4424
分岐 14:27 4518 左下へ。右上へ行く道もある。日陰
  ↓ 無くなる。
砂防ダム 14:40 5927
大手沢登山口 14:44 6170 車道(砂利)に出る。休憩5分。下に
  ↓ リフトの頂上駅あり。車5台は停め
  ↓ られる。
スキー場を下りる 途中車道を横切る。下のほうで左の歩
  ↓ 道に入る。
御館石垣跡 14:55 6826 すぐ車道(舗装)に出る。
  ↓ 大手沢登山口に着いたとき、スキー場
  ↓ を下りる登山者3,4名がいたが車で来
  ↓ たのではないようだ。
坂戸城登山口 着  14:59  7200歩
  〃    発 15:06 1533km
川口手前 舗装工事の交互通行で渋滞。
長岡自宅 着 16:38 1592km
感想 坂戸山は史跡があり、スキー場もあり、登山口も5箇所ぐらいはあり、
登山道も縦横に走っているので歩き回るには面白い。