| 山名 | 米山 | 標高 | 993m | 記号 | 996米山 | ||||
| 年月日 | 1999年6月22日(火) | 天候 | 曇り | 移動 | |||||
| 登山口 | 大平登山口 | 住所 | 新潟県柏崎市 | ルート | 往復 | ||||
| 移動時間(片道) | 備考 | ||||||||
| 参考上り時間 | 2時間30分 | 実際上り時間 | 1時間17分 | ||||||
| 場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
| 長岡自宅 発 | am 8:28 | 1659km | |||||||
| 柏崎セブンイレブン | 9:22 | 1698 | 昼食購入。 | ||||||
| 大平登山口 着 | 10:00 | 1718 | 部落の奥で、登山口の手前に駐車場が | ||||||
| 出来ていた。しかし登山口まで遠いの | |||||||||
| で車道(砂利)を進み、道路沿いに駐 | |||||||||
| 〃 発 | 10:09 | 0歩 | 車する。手前に急階段あり。 | ||||||
| ↓ | 小さいプラスチック製。 | ||||||||
| 尾根 | 10:14 | 296 | 左前方に米山山頂が見える。 | ||||||
| 頂上まで2kmの看板 | 10:27 | 976 | 足場の悪いトラバースする岩場を避けて新 | ||||||
| 道が作られていた。新道を行く(尾根 | |||||||||
| 道)。 | |||||||||
| 左に見晴らし | 10:31 | 1136 | |||||||
| 広場(650m) | 10:38 | 1363 | |||||||
| 分岐 | 10:42 | 1534 | |||||||
| ピーク | 10:47 | 1737 | 頂上まであと1500mの看板。 | ||||||
| 出合 | 10:50 | 2003 | 旧道と合流する。 | ||||||
| 鞍部 | 10:56 | 2530 | 頂上まであと1000mの看板。 | ||||||
| ↓ | 一人追い抜く(今日初遭遇)。 | ||||||||
| ロープ場 | 11:04 | 2993 | 一人降りる人あり(手ぶら)。 | ||||||
| ガンバレ岩 | 11:08 | 3135 | 有名な岩。 | ||||||
| 石地蔵 | 11:14 | 3407 | すぐ先に林道からの道との分岐あり。 | ||||||
| 水場分岐 | 11:21 | 3814 | 頂上まで200m看板。女3人抜く。 | ||||||
| 米山頂上 着 | 11:26 | 4177 | 他に女3人、男2人。ウィークデーなので少 | ||||||
| 頂上は野菊の白い花 | ない。南西の小山を崩している。 | ||||||||
| が咲いていた。 | (12:04、発破あり)。 | ||||||||
| (群落) | 休んでいると寒く長袖がほしい。 | ||||||||
| 米山頂上 発 | pm12:40 | 4508 | 天気が悪くなりつつあるので下りる。 | ||||||
| 林道分岐 | 12:46 | 5235 | |||||||
| ガンバレ岩 | 12:51 | 5642 | |||||||
| 鞍部 | 12:59 | 6399 | |||||||
| 出合 | 13:05 | 6900 | 旧道を行く。怖い場所あり。 | ||||||
| 広場 | 13:11 | 7450 | |||||||
| 尾根 | 13:25 | 8897 | |||||||
| 大平登山口 着 | 13:30 | 9363歩 | |||||||
| 〃 発 | 13:43 | 1718km | |||||||
| 柏崎 | 13:53 | 1723 | |||||||
| 長岡自宅 着 | 15:34 | 1774 | コーヒー他買い物。 | ||||||
| 感想 | 大平から登るのは本当に久しぶり、米山の正面玄関という感じ。途中に | ||||||||
| 危険個所を迂回する新道も出来ていた。天気さえ良ければもっとゆっく | |||||||||
| りしたかった。 | |||||||||