山名 | 二子山 | 標高 | 433m | 記号 | 997二子 | ||||
年月日 | 1999年7月9日(金) | 天候 | 晴れ | 移動 | ディンゴ | ||||
登山口 | キャンパス川口野球場 | 住所 | 新潟県川口町 | ルート | 往復 | ||||
移動時間(片道) | ≒50分 | 備考 | |||||||
参考上り時間 | 2時間05分 | 実際上り時間 | 1時間21分 | ||||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
長岡自宅 発 | am10:00 | 2012km | |||||||
川口デイリーストア | 昼食購入。 | ||||||||
キャンパス川口 | 登山口不明、管理人に聞く。 | ||||||||
野球場裏の駐車場 着 | 10:52 | 2036 | 登山道が見つからない。車道を下ったヘア | ||||||
〃 発 | 10:57 | 0歩 | ピンカーブの先にあった。 | ||||||
休憩所 | 11:10 | 1124 | 木立の中。ここからヤブこぎ。 | ||||||
畑に出る | 11:16 | 1411 | 左に上がる。 | ||||||
テレビ塔 | 11:19 | 1604 | ここを進むと車道が繋がり、刈払いして | ||||||
電話塔(ドコモ) | 11:23 | 1934 | ある場所に出る。 | ||||||
↓ | 道見失う。真っ直ぐヤブこぎしたら発見。 | ||||||||
↓ | 本当は右の車道を行くと途中に左に入る | ||||||||
↓ | 道がある。 | ||||||||
休憩所 | 11:29 | 2313 | この先ヤブこぎあり。 | ||||||
竹田展望台 着 | 11:36 | 2851 | コンクリート2階建てのキノコ屋根、しかし壊れか | ||||||
〃 発 | 11:41 | けている。ジュース休憩。 | |||||||
↓ | ここも車がこれるようだ。 | ||||||||
避難路分岐 | 左へ行く(勘で)。…正解 | ||||||||
休憩所 | 11:47 | 3410 | 西側の眺望良し。 | ||||||
〃 | 11:54 | 3996 | 右に行く。 | ||||||
風吹上げ休憩所 | 11:59 | 4389 | ここから下る。集落の端に出る。 | ||||||
舗装道路横断 | pm12:04 | 4906 | また新たな山に登る感じ。 | ||||||
小さな鳥居、狛犬、祠 | 12:15 | 5727 | ガイドではこの林の中が頂上。 | ||||||
↓ | 先に行ってみる。 | ||||||||
展望台地 着 | 12:18 | 5912 | ここが頂上と分らず先に行ったら又車道 | ||||||
13:43 | 6411 | に下りた。戻ると左の盛り上がった所に | |||||||
三角点があった。昼食。展望は東側の越 | |||||||||
〃 発 | 13:53 | 6580 | 後三山、巻機、権現堂他が良く見えた。 | ||||||
舗装道路横断 | |||||||||
竹田展望台 | 14:08 | 8768 | |||||||
林道(コンクリート)に出る | 14:23 | 10059 | すぐ電話塔に出る。 | ||||||
丁字路 | 14:26 | 10285 | |||||||
畑へ出る | 14:30 | 10552 | ここで野球場が見えるので畑を横断して | ||||||
↓ | 下りる。 | ||||||||
野球場裏の駐車場 着 | 14:40 | 11423歩 | 別の道から川口の町に降りる。 | ||||||
〃 発 | 14:45 | 2036km | |||||||
↓ | |||||||||
長岡自宅 着 | 15:20 | 2060 | |||||||
感想 | 頂上にウツボグサ、来る途中でホタルブクロ、オカトラノオが咲いていて、アザミは終 | ||||||||
わっていた。このハイキングコースは前はきちんと整備されていたらしいが今は | |||||||||
自然に戻りつつある。 |