山名 |
八方台 |
標高 |
567m |
|
記号 |
998八方 |
年月日 |
1999年8月1日(日) |
天候 |
晴れ |
移動 |
ディンゴ |
登山口 |
成願寺林道途中 |
住所 |
新潟県長岡市 |
ルート |
周回 |
移動時間(片道) |
22分 |
備考 |
学校の遠足で行った記憶あり。 |
参考上り時間 |
|
実際上り時間 |
1時間05分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
時間 |
距離 |
メモ |
長岡自宅 発 |
am10:30 |
3384km |
|
↓ |
|
|
|
中沢デイリーストア |
|
|
昼食購入。 |
成願寺温泉の先 |
|
|
右折して林道に入る。 |
見晴らしコースの登山口 |
|
|
通り過ぎる。 |
林道途中 着 |
10:52 |
3392 |
道が悪く、火打沢の登山口まで行く |
|
|
|
のを断念。 |
〃 発 |
10:58 |
0歩 |
ここから林道を歩く。 |
↓ |
|
|
小屋と畑がある。 |
林道終点 |
11:09 |
1175 |
ポンプ小屋か? |
コンクリート構造物(鉄扉) |
11:18 |
1901 |
急登。ほとんど日陰で助かる。 |
↓ |
|
|
|
沢のある平坦部 |
11:35 |
2758 |
荒れている。 |
二階建ての小屋 |
11:40 |
3094 |
|
元田んぼの平坦部 |
|
|
|
火打沢コースの道標 |
11:43 |
3325 |
ここから上り。 |
崩れ |
11:50 |
3679 |
1分ですぐ車道。 |
車道(舗装)に出る |
|
|
舗装道路歩き。 |
栖吉分岐 |
pm12:00 |
4332 |
|
↓ |
|
|
|
八方台休暇センター 着 |
12:03 |
4681 |
まだ営業していた。自販機のジュースは |
|
|
|
130円で10円高い、だから買わない。 |
|
|
|
車は5〜6台止まっていたがキャンプ場 |
〃 発 |
13:30 |
0歩 |
は一人もいない。木陰で昼食。 |
↓ |
|
|
|
火打沢コース入口 |
13:37 |
|
前を通過。 |
電波塔分岐 |
13:46 |
|
すぐ見晴コース入口。ここまで舗装を1.5 |
見晴コース入口 |
|
|
km歩く(長い)。ずっと下り。この間、 |
↓ |
|
|
オニユリ(白)が所々咲いていた。 |
見晴コース標識 |
14:12 |
3709 |
分岐か?(注14:22かもしれない) |
↓ |
|
|
一時平坦路になるが、最後は急降下。 |
見晴コース入口 |
14:17 |
4889 |
林道に出る。駐車場所まで行く。 |
林道途中 着 |
14:22 |
5409歩 |
清流のせいか、虻がいる。 |
〃 発 |
14:30 |
3392km |
|
↓ |
|
|
|
長岡自宅 着 |
14:42 |
3400 |
|
感想 |
行きも帰りも送電線への脇道がいくつかあった。標識もあるので迷わ |
ないと思う。行きの上りは歩くたびにカエルが飛び跳ねたが、帰りの |
下りは歩くたびにセミが飛び出した。人には会わなかった。 |