| 山名 | 刈羽黒姫山 | 標高 | 890m | 記号 | 998刈黒 | ||||
| 年月日 | 1999年8月9日(月) | 天候 | 晴れ | 移動 | ディンゴ | ||||
| 登山口 | 白倉林道ゲート | 住所 | 新潟県高柳町 | ルート | 往復 | ||||
| 移動時間(片道) | 1時間20分 | 備考 | |||||||
| 参考上り時間 | 実際上り時間 | 1時間35分 | |||||||
| 場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
| 長岡自宅 発 | am 7:40 | 3473km | 越路町セブンイレブンで昼食購入。 | ||||||
| 岡田 | R252から白倉方面へ右折。表示板が無 | ||||||||
| ↓ | く雑貨店で道を聞く。清水の先は狭い | ||||||||
| ↓ | カーブがある上りの砂利道。 | ||||||||
| 白倉林道ゲート 着 | 9:00 | 3519 | 登山口を少し過ぎた鎖のゲートの前に2台 | ||||||
| 〃 発 | 9:08 | 0歩 | 分の駐車スペースあり。 | ||||||
| 畑あと? | 9:18 | 338 | 尾根を行くと平坦地に出る。 | ||||||
| 林道に出る | 9:25 | 544 | ゲートが無ければずっと車でこれたのに。 | ||||||
| 右に道標、石仏(分岐) | 9:35 | 1269 | 清水谷方面からの道、ヤブが濃い。 | ||||||
| 林道終点 | 9:40 | 1607 | 一度下った鞍部になる。また上りが始 | ||||||
| ↓ | まる。ジュース休憩3分。 | ||||||||
| ブナ林の中の上り | この後平坦になり又上りになるがほと | ||||||||
| ↓ | んど日陰のため助かる。 | ||||||||
| 休憩 | 10:00 | 2939 | 2回目のジュース休憩。暑い。 | ||||||
| 黒姫峠(730m) | 10:11 | 3165 | 清水谷(金魚池)との分岐。 | ||||||
| ↓ | 左が山頂方面。バテ気味。 | ||||||||
| 展望台 | 10:18 | 3521 | |||||||
| 鵜川神社 | 10:33 | 4565 | 黒姫神社でないのが不思議。 | ||||||
| 黒姫山頂上 着 | 10:43 | 4879 | まだ誰もいない、道を戻って日陰で昼 | ||||||
| 食。折居から誰か上ってきたようで声 | |||||||||
| がしたが、下山時頂上に戻ってみると | |||||||||
| 誰もいなかった。日本モトローラの電話塔辺 | |||||||||
| 〃 発 | pm12:00 | 0歩 | りは草ぼうぼうで休憩できない。 | ||||||
| 鵜川神社 | 12:06 | 435 | 軽装でビデオもつ男一人、神社で女一人 | ||||||
| ↓ | が今日の遭遇者。 | ||||||||
| 黒姫峠 | 12:21 | 1818 | |||||||
| 林道終点 | 12:35 | 3463 | |||||||
| 道標、石仏(分岐) | 12:39 | 3753 | 良く見ると水上へ行く道らしい。 | ||||||
| 林道分岐 | 12:47 | 4565 | |||||||
| 畑あと? | 12:53 | ここに林道がつながっているのでそち | |||||||
| ↓ | らを下りてみる。 | ||||||||
| 林道に出る | 12:57 | 5476 | |||||||
| 白倉林道ゲート 着 | 12:59 | 5715 | |||||||
| 〃 発 | 1:08 | 3519km | |||||||
| ↓ | 途中の白倉の源水は冷たくて美味。 | ||||||||
| 岡田 | 1:25 | 3524 | このあと越路町の本屋に寄る。 | ||||||
| 長岡自宅 着 | 2:34 | 3563 | |||||||
| 感想 | とにかく暑い日だった。日陰の無い林道歩きでバテ気味になった。林道 | ||||||||
| は大きい石がごろごろしていて、車の腹やホイールが心配になった。 | |||||||||
| こういう時はRV車が欲しくなる。 | |||||||||