山名 高立山 標高 276m 記号 998高立
年月日 1999年8月31日(火) 天候 晴れ 移動 ディンゴ
登山口 菩提寺山登山口 住所 新潟県新津市? ルート 周回
移動時間(片道) 備考 西山三山縦走2/3
参考上り時間 20分 実際上り時間 17分
場所 時間 距離 メモ
菩提寺山登山口 発 am11:10 6249歩 (続き)白玉の滝から戻り、林道の菩
  ↓ 提寺山登山口を新たな出発点として
  ↓ 高立山を目指す。
  ↓ 林道(砂利)を行く。
ト字路(分岐) 11:14 6486 分岐を直進。右は大沢公園。
分岐 11:19 6968 分岐を直進。左は新しい道(舗装)。
  ↓
高立山登山口 11:26 7637 右に標識あり。車道から山道へ。
  ↓ すぐに竹やぶ、竹の葉の落ちて白く
  ↓ なったところを踏んで登る。
分岐 11:33 8197 高立山不動尊跡地と標識にある。左
  ↓ へ上がる。直進するとどこに出るか
  ↓ 不明。
高立山頂上 着 11:43 8825 南北に細長い平坦地。小屋もあるが
人はいない。東側のみ開けていて菅
名が望める。昼食。
不動尊跡地とは頂上ではないようだ。
北から上がって来たが南にも新しい
道(軽自動車なら通れるくらいの幅)
が下っている。
  〃   発 pm12:45 9197 多分元の林道に繋がっていると思い
  ↓ 南の道を下る。急傾斜。
不動尊跡地 12:50 9590 山肌に、小屋のような物が建ってい
  ↓ る。
林道へ出る 12:54 9933 元の林道を南に進んだところに出た
  ↓ ようだ。移動トイレあり(施錠)。
  ↓ 右へ。林道を護摩堂山へ向かう。
  ↓ 標識では、左へ行くと菩提寺山登山
  ↓ 口まで30分2kmとある。
  ↓ 途中女4人?のグループとすれ違う。
林道分岐 13:00 10412 護摩堂山方面は右との石の標識があ
  ↓ る。砂利道は疲れる。
丁字路 13:19 12468 舗装道路に出る。右か左かしばらく
  ↓ 思案したが、左へ行くとすぐ登山口
  ↓ があった。
護摩堂山登山口 着 13:24 12580 左には車道の分岐で殿様街道という
のがあった。(続く)
始めての道で詳しい地図も無く所要時間も分らないまま次の護摩堂
感想 山へ向かったのは若さのなせる技か?車には遭わなかったが砂利道
を歩くのは疲れる。どこまで続く砂利道ぞ!という感じ。