山名 |
浅草岳 |
標高 |
1585m |
|
記号 |
99X浅草 |
年月日 |
1999年10月22日(金) |
天候 |
薄曇り |
移動 |
ディンゴ |
登山口 |
ネズモチ平登山口 |
住所 |
新潟県入広瀬村 |
ルート |
周回 |
移動時間(片道) |
1時間31分 |
備考 |
|
参考上り時間 |
2時間10分 |
実際上り時間 |
1時間09分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
場所 |
時間 |
距離 |
メモ |
長岡自宅 発 |
am 7:38 |
4849km |
|
上条(守門) |
8:19 |
4882 |
|
大白川 |
8:29 |
4891 |
林道途中の右沢手前で工事中のた |
工事中 |
8:43 |
4899 |
め停車。何回か交互通行あり。 |
ネズモチ平登山口 着 |
9:09 |
4904 |
工事中から先は砂利道、RVでは無 |
|
|
|
いので心配。駐車場は前より広く |
〃 発 |
9:23 |
0歩 |
なっていた。数台駐車。 |
↓ |
|
|
泥道続く。 |
沢 |
9:32 |
476 |
2番目の沢を過ぎて上りになるまで |
↓ |
|
|
泥道は続く。 |
始めの岩場 |
9:46 |
1150 |
|
↓ |
|
|
|
ロープ場(岩場) |
9:53 |
1396 |
見晴し良し。 |
↓ |
|
|
いったん林に入る。 |
見晴し |
10:14 |
2264 |
夫婦連れを追い越す。 |
↓ |
|
|
|
分岐 |
10:23 |
2758 |
頂上は左。 |
↓ |
|
|
|
浅草岳頂上 着 |
10:32 |
3555 |
残念ながら3日前の守門より遠くの |
|
|
|
見晴しは良くない。飯豊や佐渡は |
|
|
|
見えない。田子倉湖は卍の形をし |
|
|
|
ている。金曜なのに十数人以上が |
|
|
|
登って来ている。国道から鬼ヶ面 |
|
|
|
経由できた人は威張っていた。 |
〃 発 |
11:45 |
3734 |
|
↓ |
|
|
|
分岐 |
11:53 |
4486 |
直進して別の道を下る。こちらの |
↓ |
|
|
道は、前に登ったときは林の中の |
ピーク |
12:03 |
5335 |
つまらない道と思ったが、途中ま |
↓ |
|
|
では見晴らしも良く前の印象と違 |
↓ |
|
|
っていた。 |
浅草の鐘登山口 |
12:33 |
8285 |
鐘は皇太子成婚記念とのこと。 |
すぐに林道に出る |
|
|
ここも前と違っていた。 |
↓ |
|
|
林道をひたすら下る。 |
ネズモチ平登山口 着 |
12:50 |
10135歩 |
清流で顔を洗う。土浦ナンバーの人に |
〃 発 |
13:06 |
4904km |
登山口を教える。 |
↓ |
|
|
帰りも右沢で一時停車。 |
大白川 |
13:37 |
4918 |
|
↓ |
|
|
R291周り、新中山トンネルを通るつもり |
↓ |
|
|
で間違え、芋川から小松倉へ出る。 |
↓ |
|
|
|
長岡自宅 着 |
14:52 |
4970 |
|
|
新車で林道を通ったのは始めてで、45扁平のホイールの縁を擦らないか |
感想 |
と心配だった。3日前に守門であった人も言っていたけど、右沢の |
|
工事は大掛りで10分ぐらい停まっていたような気がする。 |