山名 | 鋸山縦走 | 標高 | 765m | 記号 | A04鋸山 | ||||
年月日 | 2000年4月30日(日) | 天候 | 曇り | 移動 | ディンゴ,LM | ||||
登山口 | 栖吉神社 | 住所 | 新潟県長岡市 | ルート | 周回 | ||||
前半時間 | 2時間41分 | 後半時間 | 0時間52分 | 中間点 | 鋸山 | ||||
中間点昼食時間 | 0時間59分 | 合計時間 | 4時間32分 | 移動(片道) | 0時間19分 | ||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
長岡自宅 発 | am7:50 | 7736km | 四郎丸ローソンで昼食購入。 | ||||||
天狗の泉 着 | 8:15 | 7747 | 車が数十台駐車。山菜取りも多い。 | ||||||
〃 発 | 8:26 | 自転車で栖吉神社へ向かう。 | |||||||
栖吉神社 着 | 8:35 | 始めてのデジカメ撮影。 | |||||||
〃 発 | 8:40 | 0歩 | 石段を登っていく。 | ||||||
奥の院上の駐車場 | 8:45 | 540 | 一台も駐車無し。 | ||||||
お寺との分岐 | 9:00 | 1600 | 杉の葉を踏んで右へ。 | ||||||
栖吉城址分岐 | 9:03 | 1873 | この先カタクリの群生地あり。花は終り頃。 | ||||||
山開きの時の休憩場 | 9:25 | 4080 | この先のカタクリとショウジョウバカマは今が見頃。 | ||||||
雪渓 | 9:35 | 4939 | この先の元田んぼでフキノトウ、その先でイチゲ | ||||||
↓ | が咲いていた。 | ||||||||
車道に出る | 9:47 | 5864 | 休暇センターが目前。左行って右へ。 | ||||||
八方台休暇センター 着 | 9:51 | 6297 | 道を聞こうとしたが人がいないのでキャンプ | ||||||
〃 発 | 9:55 | 6506 | 場の端をヤブこぎ。 | ||||||
林道に出る(砂利) | 9:58 | 6770 | キャンプ場の東に道があった。山菜取りの | ||||||
↓ | 人に会う。 | ||||||||
いこいの森入口(ゲート) | 10:05 | 7513 | 前を通過。数台の駐車あり。 | ||||||
車道のピーク | 10:14 | 8540 | 脇にはブルで除雪した雪がある。 | ||||||
林道分岐 | 10:23 | 9541 | 真木林道(舗装)に出る。左へ。 | ||||||
清水 | 10:33 | 10541 | 雪が覆い被さって見えない。 | ||||||
鋸山登山口 | 10:36 | 10823 | 数台駐車。雪が多くて登山道を隠してい | ||||||
↓ | る。急勾配を上まで登ってトラバースして登 | ||||||||
↓ | 山道を探す。 | ||||||||
登山道に出る(ロープ場) | 10:54 | 11638 | ここまで怖かった。 | ||||||
分岐(前は通行止め) | 11:04 | 12068 | 右へ。 | ||||||
反射板 | 11:19 | 12945 | すでに多数が休憩中。 | ||||||
鋸山頂上 着 | 11:21 | 13067 | 頂上はもっと大勢が昼食中。後から来た | ||||||
団体は反射板へ下りた。ブヨが発生して | |||||||||
いて食事を邪魔する。写真を撮ってもら | |||||||||
〃 発 | pm12:20 | 13344 | う。 | ||||||
風吹上げの崖 | 12:27 | 13931 | |||||||
花立峠 | 12:37 | 14852 | ここも大勢が昼食中。 | ||||||
切り通し | 12:42 | 15337 | 雪の斜面を滑って下りる。かえって足は | ||||||
水場 | 12:45 | 15643 | 疲れる、でも早い。 | ||||||
元田んぼのミズバショウ | 12:59 | 17160 | 咲き始めで可愛い。 | ||||||
沢 | 1:06 | 17748 | 橋を渡る。 | ||||||
天狗の泉 着 | 1:12 | 18333歩 | 朝よりも多い車が道路の両脇の止まって | ||||||
〃 発 | 1:15 | 7747km | いた。 | ||||||
栖吉神社 | 1:21 | 自転車を回収する。 | |||||||
長岡自宅 着 | 1:34 | 7755 | |||||||
感想 | 自転車を使った登山の始め、デジカメ撮影も始めて。自転車は始めに乗るの | ||||||||
が良い。後では足がつる恐れがある。それにしても歩いた。そして鋸山の | |||||||||
登山口は4月の終りに関わらず雪が多いのに驚いた。 |