山名 菅名岳 標高 909m 記号 A06菅名
年月日 2000年6月19日(月) 天候 曇り 移動 ディンゴ
登山口 馬下保養センター 住所 新潟県五泉市 ルート 往復
前半時間 2時間21分 後半時間 1時間56分 中間点 菅名岳
中間点昼食時間 1時間06分 合計時間 5時間23分 移動(片道) 1時間43分
場所 時間 距離 メモ
長岡自宅 発 am7:40 8524km R8、三条セブンイレブン。オニギリ売切れ。
村松セブンイレブン 9:03 8568 昼食購入。
馬下保養センター 着 9:23 8579 がら空きの駐車場に停める。
  〃    発 9:33 この時、万歩計セット忘れる。
左へ急登 9:40 0歩 小沢を渡る。4回ほどアップダウン。
最初の鉄塔 9:50 507 分岐?右上へ進む。咲花からの道に合
急登終り平坦路 10:03 1252 流したと勘違いした。
2番目の鉄塔 10:08 1592 見晴し良し。林の中登りに緩急あり。
地面のへこみ 10:25 2571
すぐ最初のピーク 10:26 2651 前が見える。鳴沢ではない? 下って
一時下り 10:35 3190 上る。そしてまた…。
直径30m位の草地 10:38 3330 鉄塔の予定地?五頭方面見える。
3番目の鉄塔 10:42 3644 見晴しは悪い。
鹿返道(の看板) 10:49 3980 この後、急降下。鹿も戻るか。
底部 10:54 4354 この下りが勿体無い。ジュース休憩。
分岐(小山田は右下) 11:12 5136 赤い鉄パイプの標識。真進。
分岐(咲花は左下) 11:26 5848 ここで咲花からの道とは違うことが
  ↓ ハッキリした。
鳴沢峰  11:28 5946 ここまでが疲れた。一時下る。
11:38 6854 尾根道を行く。アップダウンあり。
雨乞沼分岐 11:52 8052 別のコースがある?足がつる。
管名岳頂上 着 11:54 8193 男2名いるだけ。帰った後、2人、3
人と各方面から上ってくる。咲花、
馬下方面は自分だけだった。山の模
型のような立体地図が無くなってい
た。草地が少なくなり土が流れて溝
  〃   発 pm 1:00 8251 が深くなったようだ。昼食。
鳴沢峰   1:23  9674
分岐(小山田は左下) 1:31 10463 馬下へ、右下に下りる。。
底部 1:44 11288 水休憩。
鹿返道 1:52 11366
3番目の鉄塔 1:56 11720
直径30m位の草地 2:00 12013 ここで休んでいきたい。
2番目の鉄塔 2:20 13784
最初の鉄塔 2:33 14761 やっとホッとする。
  ↓ 沢に出て右折を間違え戻る。
馬下保養センター 着 2:56 15733歩 日当たりが良く車が熱くなっていた。
  〃    発 3:05 8579km センターのお客も数台あった。
  ↓ R290周りで帰る。
長岡自宅 着 4:35 8645
新しい道を開拓した。上りで足がつりそうになったのはいつ振りだ
感想 ろう。久しぶりの登山のせいでなく行程も長かったと思う。熊には
遭わなかったが蜘蛛が多く枝を振りながら上った。