山名 | 高倉山 | 標高 | 1144m | 記号 | A17高倉 | ||||
年月日 | 2001年7月21日(土) | 天候 | 晴れ | 移動 | セロー | ||||
登山口 | 中之峯新道 | 住所 | 六日町土沢 | ルート | 往復 | ||||
前半時間 | 1時間39分 | 後半時間 | 0時間52分 | 中間点 | 高倉山 | ||||
中間点昼食時間 | 1時間16分 | 合計時間 | 3時間47分 | 移動(片道) | 1時間35分 | ||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
長岡自宅 発 | 7:30 | 3830 | セローで出発。 | ||||||
小出デイリーストア | 8:20 | 3867 | 昼食購入。この先県道へ左折。 | ||||||
八海山スキー場手前 | 道を間違え戻る。次は行き過ぎ道を聞く。 | ||||||||
中之峯新道登山口 着 | 9:23 | 3910 | 見た目ですごく夏草が茂って登山道をふさ | ||||||
〃 発 | 9:35 | 0 | いでいる。左のブルの通ったあとを行く。 | ||||||
ヤブの無い左方向へ | 斜面を崩したあとをならし平らにしてある。 | ||||||||
1合目 | この手前で登山道に合流した。 | ||||||||
2合目 | 9:47 | 813 | 急登が続く。 | ||||||
3合目 | 9:54 | 1060 | |||||||
4合目 | 10:00 | 1360 | 3分ぐらいジュース休憩。 | ||||||
5合目 | 10:08 | 1529 | |||||||
入道ぶな | 10:10 | 1601 | 脇に岩と同じ色。 | ||||||
おけさの木 | 10:14 | 1721 | 大ナメクジがいた。 | ||||||
ぞうのきば | 10:24 | 2039 | 3〜4分ジュース休憩。この上で尾根に出る。 | ||||||
尾根道 | すぐまた急登になる。 | ||||||||
6合目 | 10:34 | 2225 | 5から6合目の間が長い。休み休み行く。 | ||||||
7合目 | 10:47 | 2499 | この上でまた尾根道。少し平ら。 | ||||||
8合目 | 10:53 | 2734 | 7から8合目の間は短い感じ。 | ||||||
林から出る | 10:59 | 2902 | 前方に前山。また林に入る。 | ||||||
最後の急登 | 11:05 | 3147 | |||||||
馬の背 | 11:09 | 3258 | 下にダムが見える。ヤセ尾根ガレ場危険。 | ||||||
高倉山頂上 着 | 11:14 | 3503 | 他に誰もいない。頂上には日陰が無く少し | ||||||
戻ってヤブ陰で昼食。再度頂上へ。頂上は | |||||||||
トンボとハエが飛んでいる。正面の八海山は | |||||||||
〃 発 | 12:30 | 3567 | 頂上辺りがガスっている。家に電話する。 | ||||||
8合目 | 12:40 | 4424 | |||||||
6合目 | 12:47 | 5178 | |||||||
入道ぶな | 12:58 | 6149 | |||||||
2合目 | 13:12 | 7395 | 1合目のあとブルのあとを降りる。 | ||||||
中之峯新道登山口 着 | 13:22 | 8539歩 | 顔を洗いたくても水が出ていない。 | ||||||
〃 発 | 13:30 | 3910km | |||||||
岡村商店 | 13:40 | 3910 | 下りてすぐ右側の酒屋の日陰で休憩。 | ||||||
長岡自宅 着 | 15:05 | 3976 | 自宅の前に仁兵衛商店で給油。 | ||||||
感想 | 久しぶりの高倉山。初冬の積雪で滑った時と違って暑い暑い夏の高倉山は急登が | ||||||||
きつかった。仲間と来なくて良かったと思った。気を紛らわせる眺望も無く、ただ | |||||||||
ひたすら急登を上がるのみ。素人は絶対ばてると思った。 |