山名 | 光明山 | 標高 | 879m | 記号 | A19光明 | ||||
年月日 | 2001年9月17日(月) | 天候 | 曇り一時小雨 | 移動 | イナズマ | ||||
登山口 | 笠掘ダム | 住所 | 下田村笠掘 | ルート | 往復 | ||||
前半時間 | 2時間46分 | 後半時間 | 2時間12分 | 中間点 | 光明山 | ||||
中間点昼食時間 | 1時間05分 | 合計時間 | 6時間03分 | 移動(片道) | 0時間52分 | ||||
場所 | 時間 | 距離 | メモ | ||||||
長岡自宅 発 | 7:13 | 6600km | 栃尾デイリーストアで昼食購入。ダム手前で族風 | ||||||
笠掘ダム登山口 着 | 8:13 | 6642 | の車がいた。朝の雨で路面が濡れていた。 | ||||||
〃 発 | 8:24 | 0歩 | 登山口にバイクを停める。コケで滑りそう。 | ||||||
小沢の休み場 | 8:42 | 1621 | 全開で前進。すでに汗ばむ。このなの通 | ||||||
りの沢は無い。ジュース休憩6分。 | |||||||||
2合目(くい) | 8:52 | 2039 | 左に大清水の標識有り。 | ||||||
左側の低い山越える | 9:01 | 2881 | 笠掘ダム側へ出る。 | ||||||
岩の上は濡れてすべる | 岩のトラバース道。足元狭く左は谷底。 | ||||||||
七曲峠 | 9:13 | 3678 | 岩場のロープの上。 | ||||||
満清水 | 9:22 | 4070 | 道のそばで、水はチョロチョロ出ている。 | ||||||
木食上人修行の地 | 9:29 | 4588 | この先から林の中。 | ||||||
がば井戸 | 9:32 | 4788 | 殆ど干上がった池。 | ||||||
林から出て岩場の上 | 9:44 | 5527 | ロープ有り。 | ||||||
山の神(5合目) | 9:48 | 5791 | やっと5合目。 | ||||||
進行左斜面から右斜面へ | 9:59 | 6425 | 直進で斜面が切り替わる。ねじれ。 | ||||||
尾根に上る | 10:02 | 6693 | ガスがかかる。 | ||||||
万之助山分岐(前光明) | 10:08 | 7143 | 光明まで1時間半の標識。まだか。 | ||||||
7合目 | 10:22 | 8189 | ここから一時下がる。 | ||||||
最低鞍部 | 10:28 | 8658 | すぐに岩場に上がる。 | ||||||
中光明 | 10:43 | 9433 | 光明まで38分の標識。また一度下り。 | ||||||
最後の上りで雨が降る。 | |||||||||
光明山頂上 着 | 11:10 | 11367 | 雨はあがったが、ガスで眺望なし。昼食。 | ||||||
〃 発 | 12:15 | 誰も上がってこない。さびしい。 | |||||||
中光明 | 12:35 | 13293 | |||||||
7合目 | 12:50 | 14487 | |||||||
万之助山(前光明) | 13:04 | 15492 | |||||||
5合目 | 13:18 | 16890 | チョコ、水休憩。5分。 | ||||||
満清水 | 13:42 | 18723 | |||||||
七曲峠 | 13:47 | 19084 | |||||||
2合目 | 14:08 | 20801 | 登山口手前で熟年夫婦に会う。途中で引き | ||||||
笠掘ダム登山口 着 | 14:27 | 23000歩 | 返してきたとのこと。 | ||||||
〃 発 | 14:45 | 6643km | ダム入口トイレまでバイクで上がり、汗を拭く。 | ||||||
長岡自宅 着 | 15:37 | 6685 | 雨には降られなかった。 | ||||||
感想 | あんなに頑張って歩いたのに、前回登ったときよりタイムは11分ほど遅い。残念。 | ||||||||
道が濡れて危険で歩きにくかったせいかも。笠堀ダムのレストハウスは営業していない | |||||||||
様だった。工事現場事務所みたいになっていた。 |